2020-08-02 | ニュースレター
コロナ禍の中、ほとんどの大学でオンラインの授業となりました。
新しいスキルも使いつつ、オンラインの授業を行いました。いくつかのオンラインでのスキルが身に付きました。
そして!もちろん、授業にもグループワークは欠かせません。(ファシリテーターの性でしょうか?)
ずっと家でオンデマンド受講している学生にも新鮮だったようで、積極的にまじめに授業に臨んでくれました。
学生にも、講師にも双方向の時間は大切だと感じました。
ニュースレター第107号「授業もオンラインでグループワーク」ご覧くださいませ。
2020-07-02 | ニュースレター
自粛解除となりましたね。
自粛期間には、オンラインでのワークショップに参加したり、企画したりしてきました。
これは、NPOの活動として行ってきたのですが…
この度、はじめて。㈱NCRDさんと一緒にオンラインでセミナーを企画して、実施いたしました。
オンラインでは、日本全国どこからでも、どこでもドアのように、パッと集まれるという素敵なことができます。
東京かから九州までの方が参加してくださいました。
テーマは「こんなときだからこそ!自分軸を育てておこう~自分らしく今日を生きるために~」
自分の大切にしている価値や思いを再認識しましょう!そして、それを言語化しましょう!というものです。
これがとっても大切なことだとだったんだ!と改めて考える機会にもなりました。
その後、参加した方から、ぜひ、経営者やフリーランスの方にもやってほしい、といううれしいお言葉をいただきました。
こちらも、ご案内します。(お知らせをご覧ください)
ニュースレターだ第106号「オンラインでセミナー!」
こちらからご覧くださいませ。
2020-06-02 | ニュースレター
5月16日(土)に、日本ファシリテーション協会中部支部の定例会でオンラインHUG(避難所運営ゲーム)を行いました。
避難所に次々に避難してくる人たち、できごとがカードに書かれており、体育館、校舎、校庭も含めて考え配置していくというカードゲームがHUGです。
もともと、自粛となることなど全く考えていなかった2月中頃に次年度の定例会の内容を決めました。
その中の一つとしてHUG(このときは本物の)をする予定でした。
ところが、COVID-19で、外出さえもはばかられる状況となってしまいました。
そこで、オンラインでなんとかできないものか?と仲間に相談したところ…実現したものです。
やってみると、空間を超えて、障がいを超えて参加してくださるという、ステキな会になりました。
ニュースレター第105号「オンラインHUGに挑戦」ご覧くださいませ。
2020-05-04 | ニュースレター
急ピッチで進んでいるオンライン化。
毎月開催していた未来茶輪もオンラインで開催しました。
外出が自粛されている今、人との会話が恋しいですよね。
30に人以上の方がご参加くださって、楽しく開催できました。
終了後の懇親会は、工夫の余地あり。次回に活かしてまいります。
ニュースレター第104号「オンラインで未来茶輪を開催しました」ご覧くださいませ。
2020-04-02 | ニュースレター
新型コロナウィルスの影響でいろいろと自粛になっていますね。
そんな中で、オンラインで授業や研修、ミーティングが盛んですね。
ていねいにれくレクチャーしてくださる日本ファシリテーション協会(FAJ)のオンライン・イベントがたくさんありました。
何度もzoomを使ってのミーティングやワークショップに参加しました。
もちろん、リアルで会っての対話がいいなぁと思います。
でも、おんらオンラインにはオンラインの良いところがあるこあることにきがつきました。
まだまだ、入り口です。
これから、もっともっとオンラインの可能性も考えていきたいなと思いました。
ニュースレター第103号『オンライン於可能性をさぐる』ご覧くださいませ。