ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

ブログ・お知らせ
2018年 5月

JR岡崎駅前に新しい公園誕生。

2018-05-21 | ブログ

JR岡崎駅東口に2018年3月にオープンしました「出会いの杜公園」。

オープンは3月23日

オープニング・イベントはマルシェをベースに幼稚園児の合唱や中学校のブラスバンド演奏、グレート家康公「葵」武将隊などなど盛りだくさんのアトラクションがありました。(詳しくはコチラへ→http://www.okazaki-renaissance.org/experience/show/39)

先日、行ってみた「サイエンスバー」のマスター(ではなく、ご本人はドクター:博士でした)がサイエンスショーを!予定があり、見ることかなわず、残念。

 

このときのマルシェが地元の商店が中心となっていて、岡崎の住民としては押さえておきたいものがたくさんありました。

地元商店街の方々も出店されていて、ついつい…。

もちろん、この日のお昼は、ここで購入したもの。買いすぎてお腹いっぱいになってしまいました。

JR岡崎駅から見たイベントの様子(手前は、新しいペデストリアンデッキの工事中)

 

トレッドゴードマーケット

4月から毎月、第2土曜日はこの公園で「トレッドゴードマーケット」が開催されるとのこと。

岡崎市とスウェーデンのウッデバラ市は姉妹都市。そのご縁で(?)「スウェーデンに学ぶ自然と遊ぶ暮らし方」をテーマにしたマーケットを開催するそうです。

このイベントは岡崎市にある(株)FIKA:フィーカさんがプロデュース。http://www.fikadesign.jp

FIKA(お茶)をコンセプトにカフェ、庭、植物、公園イベントなどを手掛けていらっしゃるようです。

岡崎にスウェーデン好きがいたんだ~とうれしくなりました。さらに、会社名になっている…。素敵すぎます!

 

FIKAはスウェーデン語で「お茶」。Ska vie fika?(お茶しない?)と留学経験のある方に以前、教えていただきました。

FIKAさんのホームページにもこの言葉がありました。

一度、イッテミナクテハ!

 

イベントに行ってみると

出店数はそんなにたくさんではありませんでしたが、そのぶん、ゆったりと散歩しながらお店の人とお話をして楽しむことができました。

お話すると、ついつい…。

お財布のひもは締めないとなぁ。というのが反省点です。

地元の楽しそうな方々の出店がありました。

・北欧、東欧のアンティーク食器のお店

・鉄の加工

・木を削って作ったボールペン(木を選べます)

・多肉植物を育てている方

・ハンドメイドのアクセサリーや小物。

・もちろん、軽食も。

商品にかけた作家さんの心意気や、丹念に育てた気持ちなどが伝わってきて、一回りしたときにはとっても満たされた気持ちになりました。

いろいろなところで開催されているマルシェですが、なんとなく一味違うような気がしました。

出店がたくさんあって、にぎわっているのも楽しい。街並みがぜ~んぶ「絞り」にテーマを絞って(?)いるようなものも楽しい。

きっと作家さんや出店者さんの気持ちが伝わってくるのが楽しいのでしょうね。

そして、モノを買うというよりも、出展者さんとお話をしたり、一緒に行った人とあれこれとうんちくやどんなものが好きという作品をきっかけにしたおしゃべりを引き出してくれる。そこがちょっと日常と違って、楽しいのかもしれません。

多肉測物を購入!5つで300円!
100円均一でプランターをGETして植え込みました。

 

そして、トレッドゴードマーケットには、芝生の上でのんびりゆったりな雰囲気と地元の方々の心意気が楽しいのかもしれません。

できるなら、スウェーデンのお菓子もあると、よりうれしいなぁ。

 

JR岡崎駅の東口は区画整理もほぼ終了。

ハード整備が終わったので、これからは、人がどのように暮らしていくのか?というソフトな面が充実していく時期に入ってきたことを実感したイベントでした。

 

お時間ありましたら、岡崎へお越しくださいませ。

「オリベストリート」まちあるき

2018-05-15 | ブログ

先日、岐阜県多治見市にある「織部ストリート」に行きました。

愛知県瀬戸市、岐阜県土岐市、美濃市、多治見市などこのあたり一帯は、陶磁器に適した土があるようで、窯業が盛んです。

多治見市内に「織部ストリート」があり、陶器のお店(たぶん問屋?)やカフェなどが集中している地域があります。

古民家を店舗にしているものが多く、散策が楽しいエリアでした。

モザイクアート絵付け体験うながっぱ陶器   Tajimi Honmachi Oribe Street

https://www.oribe-street.com/map/ より

 

 

織部焼は

千利休の弟子、古田織部が指導して創作され、奇抜で斬新なものから始まり、大量生産されていたとのこと。

ただ、千利休の切腹により古田織部の関与を示すものが廃棄されたらしく、織部焼自体もしばらくの間、廃棄されていたとのことでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/織部焼

 

岡崎市で育ったので、小学校、中学校での図工や美術で焼き物をつくるときは、必ず、織部焼でした。

焼きに出すと、独特の緑色の作品ができあがってきたものです。

当時は理解できませんでしたが、今ではこの緑色が深く味があるような気がしています。緑色以外は織部焼ではないような…。

立ち寄ったパン屋さんでも、コーヒーカップは織部焼。

 

散策の途中で、素敵でお値打ちな陶器も入手。今は家で大活躍しています。

 

修道院、発見!

そして、マップの隅にあったのが「修道院」

織部ストリートから徒歩15分ほどと記載されていました。

この修道院は葡萄の栽培とワインをつくっていて、結構有名なようです。

「神言修道会多治見修道院」http://svdtajimi.com/index.html 昭和5年に設立されたそうです。

 

修道院と言えば、教会。誰でも入室可能のようでしたので、遠慮しながら入ってみました。

中は撮影禁止でしたが、とても厳かな空気が漂っていました。

つつましやかで、整然としていて、清潔。信者さんたちが大切にしている気持ちが伝わってきました。

本格的な教会で、キリストの生涯の部屋(何というのでしょう?)が側面にありました。

http://svdtajimi.com/index.html より写真をお借りしました

 

そして、修道院のお庭で一休みさせていただきました。

ボランティアの方がお庭の草を取っていらして、信心の深さを感じるとともに、生活の中の信心・宗教というものについて建物から考える機会になりました。

修道院のお庭です。このベンチで一休み。

 

お土産は

最後に、織部ストリートに戻って遅い昼食。

何をいただこうかとマップを見ながら、あれこれ楽しく考えました。

やはり、観光に「食」は欠かせませんね!

 

もう一つ、欠かせないものがお土産。

特に陶器は、何を乗せようか?どんなお惣菜が合うか?など、食事の度に楽しい気持ちになれます。

そして、この陶器は多治見で買ったんだと想いを馳せ、その時一緒に行った友人のこと、買ったときのエピソードなどを思い出します。

こんなお皿を購入しました。意外に大きいのですが、何を乗せても似合います。

物語りを連れて帰るのがお土産なのかもしれません。

 

観光に必要なものは、

その土地の持つ時間のパワーを感じるモノやコト。

それを表現するマップ。

そして、食。

そこでの物語り、と、それを体現しているお土産。これは、写真でもいいかも。

ではないかと思いました。

 

まちあるきをするというのは

まちあるきをして、お気に入りのものが増え、楽しい物語りに囲まれて暮らす…。

まちあるきをすると、日々の生活に潤いが増えていくのかもしれません。

歩数も増えますしね。

お店の軒先に飾ってあった「つるし飾り」GWでしたので、こいのぼり。おかみさんたちの手づくりだそうです。こういうところに「まちのパワー」を感じました。

 

「いわきと岡崎を結ぶ」を聴く

2018-05-07 | ニュースレター

毎月1回開催している未来茶輪(ミライカフェと読みます)。

4月のゲストは岡崎市出身でいわき市に嫁いた方での震災後の活動、その想いをお聴きしました。

印象に残ったのは、「頼まれたらやる」でした。

お金は関係なく、頼まれたらやる。のだそうです。

自分に返ってこなくても、自分の子どもに返ってこなくても、いつか誰かに返っていけば…。

ステキな考え方だなぁと思いました。まちづくりは、こういう気持ちでいることが大切なのかもしれません。

ニュースレター第80号「いわきと岡崎を結ぶ」を聴く

ご覧くださいませ。

pdf


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370