2023-06-02 | ニュースレター
子育て支援の一般社団法人こどもと暮らすiiねっとが設置、運営している「HATSUMEI堂」という施設があります。
ファブラボって聞いたことありますか?
DIYなどの専用の機械が置いてあり、料金を支払って使わせてもらえるという場です。
この頃、人気のファブラボです。
子どもの創造力を伸ばしたい。思いっきり好奇心をみたすものづくりをしてほしい。
という想いでつくられました。
この想いを、どうやって実現させるか?
どうやって知ってうか?
などのアイデア会議のファシリテーターをしています。
アツイ想いを持った人が集まる場のファシリテーション。
楽しいけれど、なかなか思うようにいかないことも…
でも、参加している人たちの気持ちはひとつ。
子どもたちの笑顔のために、楽しく進んでいます。
ニュースレター第141号「アイデア会議のファシリテーター」御覧ください。
2023-05-06 | ニュースレター
2023年4月に「こども基本法」が施行されました。
この中には、4つの原則があります。まちづくりでは特に「子どもの参加」がカギとなってきます。
今まででも、ワークショップの開催時には、女性と子どもの参加を促していただくように行政の方にお願いしてきました。
これからは、義務になってきます。
今回のニュースレターでは、少しそのあたりにも触れました。
ニュースレター第140号「こども基本法が施行されました」、ご覧くださいませ。
この中にあります、幸田町の「子どもの権利に関する条例」の策定の経緯については、こちらをご覧くださいませ。
https://paperzz.com/doc/5476562
2023-04-06 | ニュースレター
春休みは宿題がなく、暖かな気温の中で、のんびり過ごしていたような気がします。
そんな中で、子どもたちに、たっぷりと「本」を楽しんでもらおう!と企画しました。
3日のコースです。図書館で児童図書を検索したり、紙芝居を創作したり…
子どもたちが楽しんでくれるように、ゲーム的な要素を入れて、現実の世界から本の世界へ。
そして、想像の世界へ…
イメージはいろいろな所へ行って、最後は発表という形で着地!
成果があるから、より楽しい。
発表の様子もは動画に撮って、保護者の方へ!
子どもたちが、10:00~15:00まで、お昼以外は、ずっと集中していたことに驚きました。
楽しいことは時間を忘れて、集中する!子どもも大人も変わりませんね。
そんなことを感じたこの企画。
ニュースレター第139号「子どもたちと『本×なぞとき×物語』しました」以下から、ご覧ください。
2023-03-03 | ニュースレター
昨年に引き続き、オンラインでのHUG(避難所運営ゲーム)をさせていただきました。
災害時に専門家として、どのような行動をとればいいのか?ということを研究、実践していらっしゃる団体さんからのお話でした。
事前勉強会でグループファシリテーターの方と勉強し、本番に向かう!というとっても楽しいプログラムでした。
コロナ禍でオンラインに慣れたことや地理的に広い範囲で集まることを考えると、
オンラインが廃れる事なく、活用されていくだろうなぁということを感じました。
ニュースレター第138号「オンラインの便利さを活用したHUG」
以下から、ご覧くださいませ。
2023-02-06 | ニュースレター
子どもと大人が「子どもの権利」について対話をする。
という企画をお手伝いしています。
子どもたちも照れずに、大人は傾聴して、
初めて会うのに、いきなり真面目な、難しい話をします。
なぜか、ちゃんと授業時間(45分)で収まります。
もちろん!もっとお話ししたい!!という気持ちはありますが…
アイスブレイクはとても大切だなぁと思うことができるワークショップでした。
ニュースレター第137号「子どもと大人が子どもの権利について語る会」
こちらからご覧くださいませ。