ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

ニュースレター第166号「伊勢湾台風の教訓を今に」

2025-07-04 | ニュースレター

2回にわたって、伊勢湾台風の教訓を区民に伝えるためのワークショップがありました。
そのグループでのファシリテーターをお手伝いさせていただきました。

伊勢湾台風の体験談をお聴きするのは、初めてでした。
とても大きな刺激を受けました。

生の言葉のパワーのすばらしさを痛感しました。
この言葉を紡いで教訓として、各戸に配布するそうです。

数百年に一度という台風をはじめとする災害が毎年発生している今、たいへん、お役に立ちそうな試みですよね!

語り部という方はいろいろな所にいらっしゃいます。
その言葉のパワーを伝えることが今を生きる私たちの世代のミッションなのですね!

とても、すばらしい場にいられたことに感謝しています。
本当に、ありがとうございました。

ニュースレター第166号「伊勢湾台風の教訓を今に」ご覧ください。

pdf

ニュースレター第165号「飛び出す未来茶輪」

2025-06-11 | ニュースレター

134回(+α)で開催してきた「未来茶輪(みらいかふぇ)」
気が付いたら、ずっと名古屋都市センターさんの会場をお借りしていました。

スピンオフ企画は、外に出ていたのですが…

もう、11年も継続しているのだから、心機一転の新しい試みをしました。

喫茶店をお借りして開催した未来茶輪は、始めた頃の雰囲気で、わいわいと楽しくできました。
気持ちを変えるには、場所を変えることが手っ取り早いし、効果絶大!

これからも、定期的に外で開催しよう!とスタッフのみんなで話し合いました。

ニュースレター第165号「飛び出す未来茶輪」ご覧ください。

 

pdf

ニュースレター第164号「言語化を意識した授業を始めました」

2025-05-08 | ニュースレター

4月!
会社も学校も、心機一転!フレッシュな気もちになれるときですよね!

昨年度も少しずつ積み上げてきたのですが、今年度は思い切って、
「言語化」を授業の柱の一つにしました。

第1回めの授業の課題として、「オシ」を言語化するに挑戦してもらいました。
その後の授業では、毎回、ふりかえりシートを記入して、言語化のトレーニングをしています。

これは、学生だけでなく、社会人になった(なって久しい)私たちにも、重要なことでした。
コミュニケーションの第一歩!を痛感しています。

どんな成果がえられ得られるか!
楽しみです。

ニュースレター第164号「言語化を意識した授業を始めました」
以下、ご覧くださいませ。

pdf

ニュースレター第163号「未来茶輪11年」

2025-04-01 | ニュースレター

2014年4月からはじめた「未来茶輪(ミライカフェ)」。
毎月1回、名古屋都市センターさんで開催しています。

もう、11年!
息切れせずにやってくることができました。

そして、やっと!
ふりかえることができました。
そして、新しいことに少しずつ挑戦していくことにしました!

新しい場所、新しい仲間。
きっと、より楽しくなる!と信じて、進めていこうと思っています。

ご支援、よろしくお願いします。

https://www.nup.or.jp/nui/human/support/miraicafe.html

https://www.facebook.com/profile.php?id=100052411782125&ref=embed_page

pdf

ANNUALレポートできました

2025-04-01 | ニュースレター

大変遅くなってしまいましたが、2024年のANNUAL REPORT作成しました。

子どもとの対話や、子どもとの関わりについての検討
地域コミュニティとの関わり

そして、昨年は雑誌、学会誌への掲載があり、紙での発信の機会をいただけました。

こちらに掲載いたしますので、よろしかったらご覧くださいませ。

昨年も、楽しく充実した活動をさせていただきました。
みなさまに感謝、申し上げます。

そして、今年もよろしくお願いいたします。

pdf


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370