
2018-01-05 | ニュースレター
毎月開催しています、対話の会「未来茶輪」。
ここからのスピンオフ企画として、肉じゃが会を開催しました。
名古屋市内にあるゲストハウスのスペースを使って、いろいろな肉じゃがを堪能する会です。
サプライズの再会があったり、普段参加できない方がのぞいてくださたりと楽しい一日でした。
食の持つ力を体感した時間でもありました。
ニュースレター第76号、こちらからご覧ください。
2017-12-03 | ニュースレター
あいち・なごや強靭化共創センターのオープニングイベントで、若者の分科会ワークショップのファシリテーターをしました。
中高生グループ担当でした。
中高生の意識の高さ、下級生をちゃんとフォローできる気持ちとスキルに感心したワークショップでした。
ニュースレター第75号「あいち・なごや強靭化共創センターのWS」
こちらからご覧ください。
2017-11-02 | ニュースレター
39の自治体が連携するとどのようなことができるのか?を考え、実行しようという「広域連携」のワーキンググループ。
このワークショップのお手伝いをさせていただいています。
広域で連携すると自治体にも市民にもよいことがたくさんありそうだということが見えてきました。
ファシリテーションの面からみると、見える化、ワークショップ途中での情報共有が話し合いを活性化かせることを実感したワークショップでもありました。
ニュースレター第74号「自治体の広域連携を考えるワークショップ」こちらからご覧ください。
2017-10-06 | ニュースレター
昨年度から活動をしてきた「女性のボウサイまちづくりの会」です。
町内会での回覧板の発行を始めるなど町内会とのコラボが始まりました。
今回は、町内会での防災訓練にも女性の会として関与します。
女性の会と町内会の視点の違いがコラボの意義なのだと思う話し合いの場でした。
ニュースレター大73号「女性の会と町内会のコラボ」
こちらからご覧になれます。
2017-09-04 | ニュースレター
8月は岐阜県美濃加茂市で。新庁舎整備に関する市民意見を集める「お出かけワークショップ」を行いました。
市庁舎にはさまざま人がさまざまな理由で来庁されます。
そんなさまざまなステークホルダーの方々に新しい庁舎へのご意見をいただくワークショップです。
立場が変われば困っていることも異なる、しかし、通底していることは同じ。など、ワークショップを進める側にもたいへん学びのある時間となりました。
ニュースレター第72号
「市庁舎の整備でお出かけワークショップしました」
こちらからご覧ください。

