2016-08-11 | ニュースレター
今年度から始めた「岡崎研究会」
今回は、この名前にふさわしい「岡崎の歴史」を教えていただきました。
地元の歴史をしると、地元をもっと好きになるのだということを痛感しました。
懐かしい写真をたくさん拝見して、とてもうれしいひと時でした。
ニュースレター第60号、こちらからご覧ください。
2016-07-01 | ニュースレター
豊田市さんの「市民発!ミライチャレンジプロジェクト」で審査員を務めさせていただきました。
提案には新しい取り組みがたくさんあり、新しい流れを感じてきました。
・デザイナーのチカラ
・企業のチカラ
・若者のチカラ
など、地域を担うチカラが浮上してきました。もちろん、今までもがんばっていらした方々はいますが、少し異なることでチカラを発揮しようとしているのでは?と思いました。
また、新しい支援のカタチもありました。
そんなことを少しだけご紹介しています。
ニュースレター第59号、こちらからご覧くださいませ。
2016-06-02 | ニュースレター
2014年から始まった、名古屋市を中心とする39市町村の広域連携。
20年後、この圏域で幸せに暮らす人々の姿を描きました。
そして、その実現のための8つのストーリを描き、いよいよ実現への一歩をプロトタイプをつくり、踏み出しました。
今年度は新たなメンバーを加えて、次のステージへ。
ニュースレター第58号、こちらからご覧いただけます。
2016-05-04 | ニュースレター
地元でも、市職員の方、近隣の職員の方、そして、一般の方のご参加をご協力をいただき、研究会を始めることができました。
当初は、地元で起こっていることや頑張っている人の話を聴きたい!知りたい!という興味から始まりました。
ところが、開催してみると…
若手と中堅層をつなぐ「場」としても貴重な場になりそうです。
業務を離れて、一つのことについて、部署関係なく、話し合うということは大切なことだと実感しました。
ニュースレター57号「岡崎研究会始めました」でご覧ください。
2016-04-02 | ニュースレター
「農福連携」という考え方があります。
農業と福祉が手を取り合うと、農業の担い手が増え、耕作放棄地も減る。障害者の方々の働く場ができる。
そんな考え方が農林水産省から始まっています。
その実現に向かって進んでいる会議があります。
実践+話し合いを繰り返しています。
その話し合いの場のお手伝いをする機会をいただきました。
気づきや学びの多い会議となりました。
ニュースレター第56号、こちらからご覧いただけます。