ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

ニュースレター第57号「岡崎研究会始めました」

2016-05-04 | ニュースレター

Nl57

 

地元でも、市職員の方、近隣の職員の方、そして、一般の方のご参加をご協力をいただき、研究会を始めることができました。

当初は、地元で起こっていることや頑張っている人の話を聴きたい!知りたい!という興味から始まりました。

ところが、開催してみると…

若手と中堅層をつなぐ「場」としても貴重な場になりそうです。

業務を離れて、一つのことについて、部署関係なく、話し合うということは大切なことだと実感しました。

ニュースレター57号「岡崎研究会始めました」でご覧ください。

 

pdf

ニュースレター第56号「農福連携ネットワーク会議」

2016-04-02 | ニュースレター

「農福連携」という考え方があります。

農業と福祉が手を取り合うと、農業の担い手が増え、耕作放棄地も減る。障害者の方々の働く場ができる。

そんな考え方が農林水産省から始まっています。

その実現に向かって進んでいる会議があります。

実践+話し合いを繰り返しています。

その話し合いの場のお手伝いをする機会をいただきました。

気づきや学びの多い会議となりました。

NL56

 

 

ニュースレター第56号、こちらからご覧いただけます。

pdf

ニュースレター第55号「あれから5年 3.11そのあと」

2016-03-01 | ニュースレター

NL55毎月1回、名古屋都市センターさんのカフェコーナーをお借りして開催している未来茶輪。

フューチャーセンターを目指して活動しています。

2月はNPO法人愛知ネットの天野理事長さんをゲストにお迎えしました。

震災直後から陸前高田市の支援を続けていらした愛知ネットさんが、このたび、支援を終えるという新聞報道がありました。

その意義と今後についてお話を伺いました。

以下のPDFからご覧くださいませ。

pdf

ニュースレター第54号「岡崎でフューチャーセッション」

2016-02-02 | ニュースレター

NL54

「お知らせ」でご案内しました、岡崎市の合同庁舎のふれあい広場フューチャーセッションです。

お陰さまで60名ほどのみなさまにお集まりいただけ、たいへん盛り上がりました。

異なる世代が対話している様子を見るのは、ファシリテーターとして光栄で、まちづくりに関わる者としてとてもうれしく、その場にいることができました。

簡単ですが、ご報告します。

 

以下のPDFもご覧くださいませ。

 

pdf

2015年のまとめをしました。

2016-01-07 | ニュースレター

2015年のANNUAL REPORTを作成しました。

昨年は、若者と女性に参加していただけるワークショップを心がけました。

できる限り、たくさんの方に発言していただけるような対話の場を創りました。

対話の力を感じた1年でした。

引き続き、2016年も、参加した方々が納得できるような成果になるようにファシリテートしてまいりたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

キャプチャ

pdf


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370