2015-12-22 | ブログ
先日、久しぶりに上京し、銀座あたりを歩きました。
すると、下の写真のような看板がありました。
浅草、浅草寺で見つけた若い女性たちの着物姿に感動した記事を載せましたが、銀座でも!
http://social-acty.com/blog/date/2015/07/
銀座も古い建物が残っていますので、着物で歩くのには雰囲気はあっているのかもしれません。
英語での記載もあることから、インバウンドのお客様もターゲットなのですね。
残念なことに、昼間、着物姿の方を見かけることはありませんでした。
夜は、レンタルではない美しい着物姿の方々をたくさん拝見しました。
さすが、銀座!ときょろきょろしてしまいました。
「着物で地域おこし」ということが流行り始めています。
経済産業省の和装文化振興の報告書が今年、平成27年6月に出ています。http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seizou/wasou_shinkou/pdf/report01_01_00.pdf
この中で、20代の方が着物を着る機会は趣味(お稽古等)に続いて、パーティで着る、観光地、着物のドレスコードのあるイベントで着ることが多くなっています。
着物を観光地で着る、着物を着るイベントなどが若者に好評なようです。
歴史的な建造物、伝建築での着物を着て散策というのは、若者に喜ばれるのですね。
地域へのプライド、地域アイデンティティが醸成されそうです。
その前に、着物を着て歩く楽しみも味わえます。
*着物で地域おこしをしているところはたくさんありました。
やはり、織物などの生産地でイベントがあるのは納得ですね。
富岡 http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1433730665166/simple/201504matumoto.pdf
十日町 http://inacollege.jp/blog/2015/05/04/着物のまち、十日町/
桐生 http://kiryutimes.co.jp/2014/04/闊歩3年ぶり復活へ.html
名古屋市でも文化の道を着物で散策するイベントがありました。http://arukou.higashinet.net
2015-12-20 | ブログ
この一年、合意形成をするという場面でファシリテートしていることが多かったように思います。
振り返ってみて、限られた場面ではありますが、なんとなくコツがつかめてきたような気がします。
その前に
2012年にFAJ(日本ファシリテーション協会)の中部支部定例会で「合意は10分でできる!?~即効&納得の合意術~」というテーマで定例会を行ったことがありました。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=1910
その内容はすっかり忘れてしまっていたのですが、レポートを読みかえし、この時に整理したコツはワールドカフェに近いものがあったのだなぁと感じました。
2012年に学んだはずのコツは
・前向きな問いかけを考える
・話し合いの前にメンバーの価値観を共有しておく(shared value)
・テーマについて、定義やとらえ方などをあらかじめ揃えておく
でした。
さてこのコツが実践に活用されたのか?ということが気になります。
今年つかんだコツは
実は対話(ワールドカフェのようなことを含めて)を行いました。
そして、ワールドカフェのハーベスト(収穫:対話の後の全体での共有)にこだわり、ハーベストの方法で参加者のみなさんが納得できる合意ができるのではないか?と仮説を立てて実践に臨みました。
会議の目的から何を合意すればよいのか?成果は何か?を念頭に、ハーベストの方法と問いかけを考えました。
実践の共通項はとてもシンプルなものでした。
・前向きな問いかけによる対話
・メンバーチェンジ
・参加者全員の前で、合意案を作っていく
ということでした。
対話した結果を全員で共有し、合意案ができるプロセスに全員で関与する、合意案ができていくプロセスが見える。
シンプルですが、重要なことなのだと感じました。
2012年に学んだことを実践した、ということに気づきました。きっと、http3年かけて実践する時が来たのだと思いました。
ワールドカフェの力
2012年の学び、2015年の実践、どちらからもワールドカフェのパワーとハーベストの方法が重要だということが浮かび上がっていました。
2015年はワールドカフェが考案されて20年です。
先日、ご紹介したワールドカフェ イベントで考案者のアニータ・ブラウンが言っていた「ワールドカフェの力」が心に沁みてきました。
http://social-acty.com/blog/1279/
対話には「問いかけ」が重要。
ということも体感しました。他の方がファシリテーターの対話の場面に参加すると、とても気持ちよく対話が進むときとそうでないときがありました。
これは、ファシリテーターの存在だけでなく、問いかけの力も大きいと感じています。
これからも精進してまいります。どうぞ、応援、よろしくお願いいたします。
2015-12-09 | お知らせ
お花の植え替えでお世話になっておりました岡崎市の合同庁舎「シビック センター」広場の未来を考えるフューチャーセッションを開催します。
シビックセンターができて15年を迎えました。この広場はここを訪れる人々、地域の方々が交流できる拠点になありたいとの願いを込めて「交流広場」と名付けられています。
年に4回のふれあいイベントをしていますが、もっとみなさんが楽しんでくださるような、参加できるようなことをしていきたい!という広場になりたい!
という気持ちから今回のフューチャーセッションを行うことになりました。
参加資格はありません!
ぜひぜひ、覗いてみてくださいませ。
日時:2016年1月31日(日) 13:30~17:00
開催場所:岡崎市シビックセンター3階 体育集会室
参加費:無料
お問い合わせ:0564-72-5111(担当、神田、中川)
申し込み方法:添付の申し込み書にご記入してFAXしていただく(0564-72-5110)
または、シビックセンター1階総合案内にて
メールがよろしい方は、弊社へご一報くださいませ。(夜中は電話もできませんものね。)
social-acty@m4.catvmics.ne.jp
2015-12-03 | ニュースレター
ミツバチの数が減っていると言われています。
はちみつだけでなく、花の受粉にも欠かせないミツバチです。私たちの食生活の元と言っても過言ではありませんよね。
そんなミツバチをまち中で飼って、ハチミツを販売しようというプロジェクトが名古屋市内にいくつかあります。
小さな試みを始めた団体さんのワークショップのお手伝いをさせていただく機会に恵まれました。
啓蒙のため、プロジェクト拡大のためのワークショップです。
対象は、小学校1年生の部、高齢者の部の2本立てです。
ファシリテーターも新しい発見があり、コンテンツも学びの場としても楽しいワークショップとなっています。
ニュースレター第52号、こちらからご覧になれます。