ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

ブログ・お知らせ
2021年 10月

杉本美術館、10月末まで…

2021-10-20 | ブログ

名古屋鉄道が運営してきた「杉本美術館」https://www.meitetsu.co.jp/sugimoto/ですが、
なんと、今年2021年の10月末で閉館となってしまいます。

杉本健吉画伯がご存命の際は、アトリエ兼ねて、展示をしていました。

確か…
ご存命のきは、毎週火曜日の午後にギャラリートークがあったような…
残念なのですが、一度もお目にかかったことがなく。。。

杉本さんの絵や彫刻は、じっと見ていると、ご本人が登場したりしてとてもほっこりとします。
奈良のまちづくりに関係していた友人がきたときにも、ご案内しました。
奈良は、杉本さんが愛したまちです。
奈良に滞在して、東大寺や興福寺、仏像などを描いていらっしゃいました。
(その後、奈良に行った時には、杉本さんの大きな絵が飾られている居酒屋さんに連れて行っていただきました。「ならまち」の元置屋さんに杉本さんが贈られたのだとか…)

いろいろなご縁がある「ならまち」です。

ご存命の頃は、美術館の敷地内の池のほとりを散歩することができ、美術館の隣ではお昼をいただくことができました。
亡くなられてから、レストランはお茶のみになり、ちょっと寂しい思いをしたことを覚えています。
主がいないと建物や池も寂しいのですね。

最後の展示は、常設展示のものと、杉本さんの一生をふりかえる作品が並んでいました。
絵だけではなく、彫刻やポスターなどもあり、今でいうグラフィック・デザイナーだったことが分かります。

今の名古屋市の地下鉄のマークや名鉄(名古屋鉄道)タクシーのツートンカラーも、杉本さんのデザインなのだとか…

交通局章・地下鉄章標(サイン) | まるはち交通

タクシーサービス|名鉄名古屋タクシー株式会社(名鉄タクシーHPより)


そして、名古屋市の能楽堂の鏡板も!

名古屋能楽堂(https://rurubu.jp/andmore/spot/80023556 より)


愛知県の津島市のご出身のだとか。しっかりと作品が地元に残り、愛されているんだなぁと思いました。
 

心残りは…
曼荼羅の絵があるのですが、その中に杉本さんがいる!はずなのですが、見つけられなかったことです。
(まるで、ウォーリーを探せ!)一度も見つけられなかった…。

杉本さんの絵には、ご本人が描かれていることが多く(もちろん、ご本の挿絵などにはいないはず)、見つけるのも楽しいのです。
飄々と絵を描いたりしている姿(自画像?)が描かれています。見つけると、にっこりしてしまうのです。
ご本人お人柄が伝わってきます。

とってもコンパクトですが、気持ちが優しくなれる美術館でした。
閉館してしまうのはとっても残念ですが、これからは、きっと、ご自分のアトリエを出て、より多くの人の心を優しくしていってくださるのですね。

どこかで、また作品にお目にかかれるのを楽しみにしつつ…

芸術に触れる「良い暮らし」をしていると、相手が嫌がることをしない。とマルクス・ガブリエル氏も言っていました。
本当にそうだなぁとしみじみ感じて帰ってきました。

 


 

『つながり過ぎた世界の先に』とファシリテーション

2021-10-13 | ブログ

『つながり過ぎた世界の先に』マルクス・ガブリエル(大野和基 インタビュー編、髙田亜樹訳)PHP新書、2021年

つながり過ぎた世界の先に (PHP新書) | マルクス・ガブリエル, 大野 和基, 髙田 亜樹 |本 | 通販 | Amazon(アマゾンより)

この頃、ついつい手に取ってしまうマルクス・ガブリエルの本(最近は手に取るというよりも、ポチの方が多いです)
コロナ禍で、ドイツと東京をインターネットを「つなげて」インタビューしたものを本にしたので、口語体で、内容もとても読みやすいものでした。

コロナ禍の前と後を「つながり」というキーワードで読み解いていき、哲学と経済の新たなつながりを構築していこうとしています。

この本の中で、ファシリテーターとして見逃せないことがありました。
やはり、哲学には対話!ですよね。
対話のときの問いかけ方、問いから導出された「考えること」はどういうことなのかについても書かれています。
この辺りは急に難しくなったのですが、じっくりと考えてみたい部分でした。

対話の問いかけと合意形成(意見の対立をどう解消させるかp152~154)

ユルゲン・ハーバーマスの引用から対話・ディベートの話をしています。
ハーバーマスは、対話・討議が民主主義には欠かせないもので、その対話については、議会の中の議論と一定の条件の下でオーソライズされた市民の対話の正当性を説いています。

(アマゾンより)

 

ディベートは、「何らかのプラットフォームがあり、意見の相反する提案を掲げる二人が、どちらが正しいのかを決めるための対話に入る。そういう理由でディベートは行われるべきです。」p153

まずは、対話のための準備(しつらえや心の準備も)を整え、対話を続けることで合意形成になっていきます。

p153での対話…

「さて、君は何と言った?なぜそう思たんだい?その意見を裏付けるものは?君が間違いをしたと僕が思うのは、こういう理由からだよ。裏付けはこうだ。」
 それから、賛否をリスト化して、最後にそれを二人で眺め、合理的な根拠を検討するのです。そのようにして導き出される結論は、お互いの妥協点のどこかに落ち着くでしょう。(p154)

←このプロセスはまさに合意形成!

哲学者が二人で静かに語りあって合意できるところを探究している様子を想像するとワクワクしてきます。
そこでは、どんな対話がなされているのか?理解できるかどうかは別として…)
こんな雰囲気で合意が形成されていけば、きっとお互いに納得できているだろうと思います。

まちづくりの場面でも、そのような合意を目指したいと思いました。

哲学者イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

「考える」ということp202

「人間が考えるとは、考えを掴むことです。
では、考えるとは何でしょうか?
正しいかもしれないし、正しくないかもしれない物事を把握するのが考えるということです。したがって、考えは正しいこともあるし、正しくないこともあります。」

読んでみて…分かったような、分からないような?思考の迷路に入り込んでしまいますよね。
きっと、理解しようとすること、迷路に入ってああでもない、こうでもないと物事を知ろうと努力することが「物事を把握する」ということなのでは?ということに私は至りました。一旦、そういうことにしておこう!と思います。

「考える」ことは、エネルギーを使いますよね。身体を動かしているわけではないけれど、疲れた~と思うことがあります。
「考える」という営みをしていたんだと思うことにします。

形成外科って結局なんですか?😳 | 南青山TOKUNAKAクリニックブログ 表参道 外苑前

そして、うれしいことに…
カントは人間に重要なことは「考える」ことと「感覚(特に美的な体験)が重要だと言っているというのです。

(難しく考えるだけではことで、ほっとします)

人間は、美を感じた瞬間に「確かに生きている」と感じるとのことでした。
美しい音楽や絵をみて心を動かされるときに自分自身を強烈に感じることができる体験と言っています。

「良い会話や良い食事、そして思考も含めて、それらの体験を高度な感覚的快楽は、良い暮らしの中にある」というのです。
(quality of life と言われて久しいですが、質の良い生活=高度な感覚的快楽のある暮らしということなのですね!)

できるだけ多くの心地よい体験をすることが、他人の楽しさを受容できることになっていくのだとか。

逆に
「人を苦しめることは、苦しめられる方にとってはもちろん、苦しめる方にも不快です。
芸術にれることは、確実に人類の進歩に重要な役割を果たします(p206)」

3.11での復興支援にアートプロジェクトがいくつかあり、なぜアートなのか?と活動している人に聞いたことがあります。
そのときは、心の中にあるいろいろな思いをアートにして吐き出すんだ、と言われたことを思いだしました。
複雑な思いを表出させることももちろん、大切です。
もう一つは、高度な感覚的快楽の体験をして、自分が生きているという実感や平穏に暮らしていた頃に心を持っていくという効果があるのかもしれません。

好調な芸術家のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

そして!気持ちの良い暮らしをすることが、平和な世界を築いていくことに「つながる」のだと思ったご本でした。

ファシリテーターとしても、気持ちの良い暮らしを心掛けていくことが、よりお役に立てるようになるのだと「考え」ました。

 

 

ニュースレター第121号「オンラインでファシリテーション研修」

2021-10-03 | ニュースレター

オンラインで1日。ファシリテーション研修をさせていただきました。

いろいろと盛り込んで、内容を考えるのも楽しい時間でした。
ファシリテーションのスキルや考え方だけでなく、こんなときにはこんな風に対応してみては?といった具体的な活用の場面などを盛り込んでみました。

参加してくださった皆様からもうれしいフィードバックをいただき、とても充実した時間となりました。

お声かけくださったみなさま、ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

この経験を活用して、さらに充実した研修になっていくよう、務めて参ります。
今後とも、よろしくお願いします。

ニュースレター第121号「オンラインでファシリテーション研修」こちらから、ご覧ください。

pdf


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370