2023-08-29 | ブログ
みんなのおうち連尺で運営している「HATSUMEI堂」があります。
https://www.instagram.com/hatsumei_do/
ここで、夏休み企画を2つ、お手伝いしました、
「がんた先生の輪ゴムてっぽう」「がんた先生のピンポン玉飛ばし」
岡崎の奥(オクオカと呼ばれる、旧額田町)で家具を作っていらっしゃる岩田さん
http://home1.catvmics.ne.jp/~cstaviela/index.html
が先生になって、子どもたちに手仕事を楽しんでもらうという企画でした。
午前中は、がんた先生が予め、作っておいてくださったキットを組み立て、午後は思いっきり遊ぶ!
このキットも遊びのシカケも手を抜かない!
こんな金額でこのクオリティって…いいんですか?と思わず聞いてしまうくらいでした。
ご本人は、「仕方ない。手を抜きたいんだけど、子どもたちの顔が浮かぶと、ついつい…」とおっしゃってました。
子どもたちに安全に、楽しんで、木に親しんでほしいという気持ちが伝わってきました。
1回目の輪ゴムてっぽうのふりかえりのときに、「子どもがドライバーの使い方を知らないようなので、ちゃんと教えてあげたほうがいいのでは?」ということがでました。
ここで、さすが、がんた先生!
次のピンポン玉飛ばしのときは、ちゃんと練習用キットまでご準備いただいて…
もう、すごすぎ!なクオリティ!!
子どもに木工、手仕事(大きくなったらDIYですね~)を体験してほしい。ちゃんと道具を使えるようになってほしい。という気持ちの現れですよね。
そのための手間暇を惜しまない!
職人気質にリスペクトです。
これくらいのことをしてあげると、子どもたちにも本物が分かるので、とっても集中して、安全に、きっちりとキットを組み立てることができるのですね!
練習用キットでも、ドライバーを真剣に使っていました。
初めて教えてらう、ドライバーの使い方!(大人も教えてもらうということってないかも)
もう、これで、ドライバー マイスターになれたかな?
午後からのお楽しみでは、これまた、集中して遊んでくれました。
みんなで危なくないようにルールを決めたので、ついつい、調子に乗ってやってしまったときは、
「あれ?ルールではどうなっていたっけ?」と聞かれると、ハタ!と止まってくれる。
自分たちで決めて守る(自治ですね!)っていうのは、みんなの心にちゃんと残るんですね!
子どもも大人も一緒なんですね!
お遊びにも手を抜かない
「自治」ということにも思いが飛んでしまう、ピンポン玉飛ばしの会でした(笑)
そして、もうひとつ。
「ふりかえり」がとっても大事!ということを改めて、学びました。
キットを組み立てたら、組み立てのプロセスをふりかえる。
工夫したや難しかったこと。難しかったことは、どうやってクリアしたのか?などを考えてもらいました。
さんざん遊んだ後は、組み立てたものの使い方を考えたり、次やるなら、どんな的があるといい?どうやってみたい?などなど。
遊ぶだけでなく、その遊びから学べるって、子どもの権利にある「遊び育つ権利」かも!とついつい、広げて考えてしまうのでした。
子どもたち。いろいろなことを楽しんで学んでくれたかな?
大人もあなたたちを見て、学んだよ。ありがとう!
2023-08-25 | ブログ
伊豆高原にある「ねこの博物館」へ行ってきました。
伊豆高原駅からタクシーで10分ほど。
どうやら、ここは別荘地らしく、ステキな建物が並ぶ中にありました。
そして、坂道を登っていく途中には別荘とおぼしき建物、空き家がいくつもありました。
そのなかには、ミニ博物館やアーティストの工房・アトリエのような看板もいくつか見られました。
運転手さんに聞くと…
別荘地として開発され、終の棲家として住んでいる人もたくさんいます。
ただ、医療体制がビミョーなんだとか。
たしかに、高齢者になってから住むには、安心できる医療体制が必要ですよね。
と。
バブル以降のヒストリーを聞きながら、到着。
ステキなたたずまいでした。
1階は、ネコ科の動物のはく製の展示。
ライオンやトラ、やまねこなど、たくさんのネコ科の動物がいました。
近くでみると、ライオンやトラもわいいです。
(ねこ好きにはたまりません)
2階へ上がると、生ねこ!
10種類以上のねこたちがいました。
そして、ふれあいコーナーでは、自由に動き回る猫をさわることもできます。
ふれあいコーナーのねこたちも大人しくて…
あまり触りすぎると、帰宅したきに我が家の猫がやきもちをやいてしまうのでは?と思ってしまうくらいでした。
一部のSNSで、ちょっとかわいそう💦という書き込みがありました。
が
夏の最中、メインクーンやノルウェイジャンなど長毛の子たちは、カットしてもらっていました。
きっと他の子たちも、いろいろな人と触れ合うので、ツメも短くカットしてあるのでしょうね。
あれだけ大人しいのも、ちゃんと躾けられているとか、心が寛容なのではないかと推察しました。
同じく2階には、オーナーが旅先で思わず買ってしまったのだろうコレクションが展示されていました。
とっても小さいものから、どうやって運んだの?と思うような大きなものまで。
これも、ひとつひとつ見ていくと、とても愛らしい。
思わず、買ってしまうきもち、わかります!
涼しい中、猫たちに囲まれて幸せなひとときでした。
我が家の猫もカットしてあげたいと思いました。
2023-08-10 | ニュースレター
子ども(小学校6年生)と大人が子どもの権利について対話する会のファシリテーターをしています。
平成23年に子どもの権利に関する条例が施行されて以来、毎年行っています。
短時間ですが、子どもが権利について学び、対話することでその理解を深めます。
子どもたちは、知らない大人と話す機会もほとんどないので、とても新鮮な体験のようです。
知らない大人がちゃんと話を聞いてくれた!と喜んでくれます。
大人も子どもたちの率直な言葉がうれしいようです。
ニュースレター第143号「子どもと大人で子どもの権利を語る!」
以下をご覧くださいませ。