2025-01-09 | ニュースレター
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
小学校で行われていた「部活動(放課後にスポーツなどをする活動)」
教員の働き方改革の影響もあり、地域へ移行されようになります。
(時期は自治体で異なりますが…)
放課後、子どもたちはどこで、どのように過ごすのか?
部活動をしていれば、その時間までは学校で見ていてくれるので、保護者は安心。
地域へ移行するとなると…
時間や費用などの負担が保護者や地域へ移動します。
「あぁ、子どもを習い事や塾に送迎してくれる人がいると助かるんだけど…」
という保護者は少なくないかも。
そんな気持ちに応えようとする子育て支援の団体があります。
その計画を立てるために、どんな居場所や習い事、塾があるのか?を調べました。
調べてみると、まちの移り変わりが見えて違う意味でも興味深い現象が見えました。
ニュースレター第160号「子どもの居場所調査しました」
ご高覧くださいませ。
2024-12-06 | ニュースレター
アンケート調査も承っています。
今回は、区民まつりで、オリジナル缶バッチをお礼にお渡しできるという、とってもやりやすい状況で行いました。
アンケートの後のデータ入力も、また、楽しいです。
誰よりも先に結果を知ることができる!
(自分で入力しているので、当然といえば当然なのですが)
入力の方法を工夫すると、集計はカンタン!
アンケートが楽しくなります。
楽しかったアンケート調査
ニュースレター第159号「アンケート超調査しました」
以下でご覧くださいませ。
2024-11-08 | ニュースレター
一人親家庭や生活困窮者の子弟のために、福祉政策として、学習支援事業が行われています。
年に数回、この事業を委託されている団体の方が研修を受け、学習支援の方法をアップデートしたり、マインドセットをしたりしています。
その中の1つのプログラムのお手伝いをしました。
ゲストは豊島区にある子どもの学習支援&居場所づくりをしているNPO法人の方で、お話はとっても興味深いものでした。
学習の前に、人として生きる、その人はいるだけで価値があるということを感じるには、食事とのこと。
一緒につくって、一緒に食べる。
この時間を一緒に過ごすことから、スタート!とのことでした。
ニュースレター第158号「中学生の学習支援研修会のファシリテータ―」
ご覧ください。
2024-10-06 | ニュースレター
この夏、スタートアップスクールという、小中高生対象の講座のお手伝いをしました。
子ども用に開発されたプログラムですが、大人にとっても刺激的でした。
(子どもに伝えるために、事前の勉強もしっかりしておかないと!というプレッシャーもありました(笑))
ビジネスのネタを考えたり、実際にやってみたり…
子どもたちには、とても刺激的な夏休みだったと思います。
就職、転職に加えて、スタートアップ(起業)も選択肢に入ってくると、大変だけど、充実した人生になるかも!
そんなヒントをくれる催しでした。
ニュースレター第157号「スタートアップスクールのお手伝い」以下をご覧くださいませ。
2024-09-11 | ニュースレター
子ども基本法では、子どもが関係する自治体の施策や計画などには、子どもの意見を聞くことが定められています。
今年の「子ども会議」では、子どもにどんな方法が良いのかを聞いてみました。
参加の方法を子ども自身に聞いてみよう!という試みです。
ギガスクールのお陰で、子ども達の参加はしやすくなったように感じました。
1人1台のタブレットを持っているので、アンケートや意見聴収などが簡単になったようです。
文字だけでなく、動画を使っての説明も分かりやすいなど、
大人にも応用できそうな方法も出ました。
ニュースレター第126号「子どもが考える子どもの参加」
ごらんください。