
2021-02-03 | ニュースレター
迫ってくる2030年。
SDGsのゴール達成の年です。
いろいろなツールを使ってSDGsを推進しようという動きがあります。
SDGsという言葉を見ない日はないくらいと言っても過言ではないかも。
2年前に中学生向けに作成した手づくりのカードゲーム。
今回は小学校5年生向けに少しアレンジして行いました。
ゲームの力で積極的に参加してくれて、自分たちのまちが話し合いと合意で形を変えていくことを体感してくれたようです。
また、自治にについても体感してしてくれたのでは?
小学生パワーにへとへとになりながら、楽しい時間を過ごしました。
ニュースレター第113号「小学生とSDGsゲーム」ご覧くださいませ。
2021-01-05 | ニュースレター
何回も打ち合わせする手づくりイベント(そのイベント自体もオンラインの場合もありますが)。
その打ち合わせはオンラインで!というのは、このごろ各所で行われているかと想像しています。
そんな中で、リアル会場とオンラインで打ち合わせをする「ハイブリッド会議」も、増えてくるかも。
(テレビ会議・ビデオ会議という呼び方もありますよね)
市民の方々とのハイブリッド会議も今後、もっと増えそうです。
ノウハウを積み重ねて、よりよい合意をつくっていきたいと歳の始めに考えました。
ニュースレター第112号「ハイブリッドの会議ファシリテート」
ご覧くだされば、幸いです。
2020-12-01 | ニュースレター
今年で3回めの開催となる、名古屋市の事業「商店街オープン」
ワークショップをして、本当にそのお店をオープンさせてしまう!というものです。
出店希望者さんも一緒に入って、ワクワクしながらワークショップが進んでいきます。
⇒というパートを弊社はファシリテートさせていただいております。
シビアに考えていかないといけない部分は、違う方が頑張ってくださいます。
全体にアドバイザーが5人もついて、とっても贅沢なスタートができます。
そして、ワークショップに参加したみんながサポーター!
⇒本当に心強いです。
ニュースレター第111号「商店街オープン、再び」こちらから、ご覧下さいませ。
2020-11-01 | ニュースレター
今年の3月からCOVID-19の影響で自粛が始まり、市民参加のワークショップも自粛していました。
あれかあれから8か月…
少しずつですが…
恐る恐るなのか?りあるリアルでのワークショップがが行われるようになってきました。
コロナ対策はたいへんですが、空気感を共有しながらのワークショップはテンションが上がります。
これからは、オンラインとリアルのmixができそうな予感もします。
今後の市民参加に期待ですね!
ニュースレター第110号
2020-10-06 | ニュースレター
オンラインでのミーティングが増えてきました。というよりも、ほとんどの集まりがオンラインになってきました。
ただ、この頃は少しずつリアルでも開催されるようになってきました。
会って、直接顔を見ては話し合うというのは、とっても貴重なことだと感じています。
そして、オンライン=デジタルに慣れてきてはいますが、リアルで開催していたときの良さを取り入れたいと思うようになりました。
そこで、オンラインでの研修でリアルの要素を取り入れてみました。
リアルの良さとオンラインの良さを組み合わせることで、より参加しやすい、より結果にコミットできるワークショップを行なえるのではないかとチャレンジしてみました。
ニュースレター第109号「オンラインにリアルの要素を入れたワークショップ」ご覧下さいませ。

