
2016-01-07 | ニュースレター
2015年のANNUAL REPORTを作成しました。
昨年は、若者と女性に参加していただけるワークショップを心がけました。
できる限り、たくさんの方に発言していただけるような対話の場を創りました。
対話の力を感じた1年でした。
引き続き、2016年も、参加した方々が納得できるような成果になるようにファシリテートしてまいりたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
2016-01-02 | ニュースレター
8月から4回にわたって行った公園のデザイン・ワークショップは、新しい方法で進行しました。
毎回、参加者のみなさんの前でハーベストを行い、各グループの案を一つにまとめます。次回は前回まとめた案を具体的にしたものから始めます。
参加者のみなさんとコンサルタントさんの双方の信頼関係もでき、公園のデザインも満足度の高いものができました。
ニューズレター第53号「新しい公園のデザイン・ワークショップ」こちらからご覧ください。
2015-12-03 | ニュースレター
ミツバチの数が減っていると言われています。
はちみつだけでなく、花の受粉にも欠かせないミツバチです。私たちの食生活の元と言っても過言ではありませんよね。
そんなミツバチをまち中で飼って、ハチミツを販売しようというプロジェクトが名古屋市内にいくつかあります。
小さな試みを始めた団体さんのワークショップのお手伝いをさせていただく機会に恵まれました。
啓蒙のため、プロジェクト拡大のためのワークショップです。
対象は、小学校1年生の部、高齢者の部の2本立てです。
ファシリテーターも新しい発見があり、コンテンツも学びの場としても楽しいワークショップとなっています。
ニュースレター第52号、こちらからご覧になれます。
2015-11-03 | ニュースレター
ニュースレター第51号
先日のワールドカフェ20周年イベント、簡単ではありますが、記事を掲載しました。
4か月準備にかけてきたイベントが終わってほっとしています。
と同時に、ワールドカフェの可能性を試してみたくなっています。
こちらからご覧ください。
2015-10-03 | ニュースレター
今年度、HUG(避難所運営ゲーム)をさせていただく機会が増えました。
避難所生活には、多様性に配慮した行動が求められます。HUGにそのエッセンスを混ぜたプログラムで行っています。
いつ起こるかわからない災害。被災者になるのも他人事ではありませんよね。
自分の身を守る、自分が少しでも苦痛に感じないで避難所で過ごせるようにすることは、同様な悩みを持つ他の人も苦痛が減るのかもしれません。
運営側にも多様な人材がいることが良いと言われます。
イザというときに行動できるように、モノの準備だけでなく、心の準備もしておきたいですね。
ニュースレター第50号「HUG避難所運営ゲームで多様性センスを磨く!」ご覧ください。

