
2015-09-04 | ニュースレター
ニュースレター第49号「子どもの権利を伝える」
子どもの権利に関する条例の制定後、毎年開催される中高生による「子ども会議」。
今年は施行5年目という節目です。
子どもの権利の標語を子ども達が考えるワークショップでメインのファシリテーターを務めました。
①3時間×2回、②7つの子どもの権利の柱それぞれに標語をつくる、というミッションに加え、
私も③できるだけ参加した子どもたちが交流できるようにする。④安易な選択はしないで、みんなの意見を繋ぎ、止揚する合意形成を行う
を自分に課して行いました。
子ども達は見事に応えてくれました。素晴らしい子どもたちでした。
2015-08-02 | ニュースレター
ニュースレター第48号
「リーダーズインテグレーション」
リーダーとメンバーが理解し合っていないと、お仕事やミッションはうまくいかないことが多いですよね。
そんなときには、ファシリテーションのスキルの中にある「リーダーズインテグレーション」がお役に立つかもしれません。
知っていること、知らないことなどの情報共有から、メンバーがチームに対して貢献できることまでリーダーとだけでなく、メンバー間でも共有します。
きっと、このステップがあることで、より深いコミットメントが醸成されると気づきました。
そんな体験レポートです。
ご覧くださいませ。
2015-07-03 | ニュースレター
「ママたちのHUG」
乳幼児をもつママたちとHUG(避難所運営ゲーム)をする機会をいただきました。
女性に知っておいてほしい多様性に配慮した避難所運営。
これは、常日頃からのコミュニケーションが大切なのですね。というアンケートもいただきました。
こちらからご覧になれます。
2015-06-01 | ニュースレター
ニュースレター第46号
「広域連携の未来を考える」
名古屋市を中心とする39市町村の広域連携の未来とその実現のためのストーリーを考えるというワーキンググループでファシリテーターを務めました。
6回を簡単にふりかえりました。
こちらからご覧ください。
2015-05-07 | ニュースレター
ニュースレター第45号「ポケットパーク完成しました」
JR岡崎駅から合同庁舎までに点在する6つのポケットパークが完成しました。
6つのうち、4つのポケットパークの設計から完成イベントまで関わる機会をいただきました。
目指したのは、「大人になって戻りたくなる街」でした。
十年後、一旦岡崎を出た子どもたちが戻ってきてくれるきっかけになることを願いつつ・・・
こちらからご覧ください。

