ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

浴衣から着物へ~着物を楽しむ若者が増えています~

2015-04-30 | ブログ

浅草寺にて

先日、浅草寺へ行きました。

土曜日でしたので、外国人観光客だけでなく若者も含めた大勢の人が浅草を散策していました。

お休みの日にこのあたりを歩くのは十数年ぶりかもしれません。

浅草駅から浅草寺へ歩いていく途中で、外国人観光客とみられるカップルが着物を着て歩いていました。宿泊施設のサービスなのだろうか?と思いながらさらに歩いていきますと・・・

雷門から境内に入ったところで、日本人の若い女性で2人~4人くらいで着物姿で歩いているグループが散見されました。

浅草1浅草2

みなさん、写真を撮ってゆっくりと楽しんでいらっしゃるので、何かのイベント会場へむかっているのではなさそうです。

そこで、「浅草 レンタル着物」で検索してみると、着物の種類によってお値段は異なるのですが、

予算4000円から、着物から着付け、髪のセットまでパックになったレンタルがあったのです。しかも、時間は10:00~17:30と丸一日。オプションでカメラマンが同行してくれるというプランまでありました。

浅草3

浴衣から着物へ

ここ十年ほどでしょうか。夏の花火大会などの催しに、若い女性が浴衣を着て出かける姿を頻繁に見かけるようになりました。まちの呉服屋さんは姿を消しつつありますが、浴衣はユニクロでも販売するようになるほど定着してきたようです。(日本には昔からあるので、定着というよりも、見直されて来た、戻ってきたというのが正しいのかもしれません)

確かに、浴衣を着て出かけると気分が変わります。非日常「ハレ」を認識でき、お出かけ気分が向上します。お手軽なハレギなのかもしれません。

 

まちづくりでは、日常「ケ」と非日常「ハレ」の差が鍵になり、ハレをどのように演出するかが人を引き付ける大きなファクターになっていると言われています。(田村明『まちづくりの実践』)

この季節は、浴衣には未だ早いため、ハレの気分を味わうには着物なのでしょう。(みなさん、小紋でしたので、お手軽にハレギ気分が味わえるのかと思われます)もう少し暑くなってきたらきっと「ゆかたでまち歩き」となりますね。

 

京都へも休日に行くことはほとんどなくなってしまいましたので、比較できないのが残念ですが、京都でも着物を着てまちあるきを楽しむ女性が増えているのかもしれません。舞妓さん姿で祇園あたりを歩くプランやもちろん、着物で歩くというプランもありまので、どのくらいの人が楽しんでいるのか、見学したいものです。

 

名古屋でも着物を楽しむ取り組みがありました。「絞り」で有名な有松という街で、絞りを体験してまちあるきをするプランがあります。http://www.project-index.jp/intern/7433

ハンカチなどの小物だけでなく、自分の着物をつくってしまおう!というプランまで。http://abareru.jp/area-project/町並みを、浴衣で彩る。プロジェクト-2015/)

 

一時は、夏祭りの浴衣でさえ着ている人を見かけなくなった時期がありましたので、日本の民族衣装として浴衣を含む着物が脚光を浴び、たくさんの方が普段から着ているのを見るのは、うれしいことです。それも特に20代、30代の若い女性が着物を楽しんでくれているのですから。若い男性も、近年は浴衣を着て歩いているのを見かけるようになりました。こちらも、見かけるとうれしくなってきます。

自分が体験するのも、気分が上向きます。

 

「着物を着てまちあるき」も観光資源

伝統的建築物群保存地区とまではいかなくても、ちょっとした懐かしい街並みで若い女性だけではなく老若男女が着物を着てまちあるきを楽しむというのも、地域の活性化の一つになるのかもしれません。着物の難しいお作法はこの際目をつむって、まずは楽しむことから始めると 着物+まち=観光 が観光の公式になるかもしれません。

直近ではNHKの朝の連続ドラマ「花子とアン」以来、大正ロマン的な着物が人気を呼んでいるそうです。リサイクル着物のお店を覗いた時、そのようなことを伺いました。女子大生や若い女性にもレトロな着物が人気があるようです。もしかしたら、大きなトレンドになっているのかもしれません。

このトレンドに乗ってみる、仕掛ける側になってみる、というのも楽しそうです。

そして、その地域の歴史や文化を検証し、観光資源として発掘し、着物と掛け合わせてみるのも、人を引き付ける一つの方法になるかもしれません。

 

 


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370