2016-02-05 | ブログ
1月30日(土)に愛知県東浦町で「自治を考えるワークショップ ~君達の意見を募集します~」でファシリテーターを務めさせていただきました。
自治は、「自分で決めて自分で行うこと」として、そのためには自分のまちを好きになることが重要なことですよね。
自分のまちを好きで、みんなに教えてあげたい!そんな思いをもってくれれば、そのために行動することも楽しくなると考えてワークショップを組み立てました。
参加したのは
東浦町にある3つの中学校、1つの高校からそれぞれ5人、全員で20人(当日、一人体調不良のため欠席となりました)が参加してくれました。
それぞれの学校で参加する生徒さんを募集してもらおうと企画しました。しかし、初めての試みであったため、先生方も大切に考えてくださり、生徒会の役員をしている子どもたちが参加してくれることになりました。
今回の参加でハードルが下がり、もっとたくさんの子どもたちが参加してくれるようになってくれることを祈っております。
*参加した子どもたちで、会の名前を考えてもらいました。
「Next 東浦」となりました。若々しい雰囲気が出ている気がします。
実は、大人だけで前もっていくつか案を出していたのですが、このようなアイディアは全く出ませんでした。
進め方は
1.大人に直してほしいところ、子どもも直すところをそれぞれに書いてもらいました。
2.パネルに貼って、町長と意見交換
3.ワールドカフェ方式で対話。
お題は、
(1)東浦町で思い出のある場所はどこ?どんな思い出?
(2)その思い出の場所を町内、町外の人に伝えるにはどうしたらいいと思う?
(3)(2)と同じ
なんと!町長も入ってくださり、子どもたちと対話しました。
4.それぞれ感じたこと、伝える方法などを書いて、パネルに貼り、意見交換。
5.町長との意見交換
このように進めました。
高校生のがんばり
中学生と一緒に参加するということは、高校生にリーダーシップをとってもらうという期待があります。
高校生もそのあたりを考えてくれましたので、事前に進め方のウォークスルーを行いました。
簡単に流れと話し合う内容を共有しました。
当日、アイスブレイクの共通点探しでは、中学生が一人になってしまわないように、高校生はちょっと後ろに控えて、一人になった中学生とペアを組むようにしていました。この点については、なぜこのような行動をしているのか、ちょっと気にかかっていました。
対話のときも、高校生が話し合いをリードしてくれました。
後で聞いたところ、ウォークスルーの後、みんなで集まって中学生が戸惑わないようにするにはどうしたらいいのかを話し合ったのだそうです。高校生のとっても優しい気持ちが行動ににじみ出ていました。本当に優しい子どもたちだなぁと思いました。
こんな気持ちをもっている子たちが住んでいるのが東浦町なのですね。
今後の展開
中高生のアイディアを一つでも実現させたいなぁというのが町長はじめ、担当者の想いでした。
自分が、みんなが考えたことを実現させる。この手ごたえは素晴らしいですよね。
話し合うだけではなく、実現にむけて行動する。これを自治としているのですから、是非、機会を設けて実現する喜びを味わってほしいと思います。
発信の方法として、SNSの活用などがありました。これなら、資金もかからず実現できそうです。
次のステップは実現への行動ですね!
おわりに
他の自治体でも、できるだけ子ども(特に中高生)の参加も企画しています。
まちの将来は子どもたちのものですし、まちの夢、宝物は子どもたちですから、当事者として参加してほしいと考えています。
まちの話し合いには、女性と子どもの参加は欠かせないと、東京工業大学の桑子先生がおっしゃっています。
私も、女性と子どもがワークショップに参加すると雰囲気だけでなく、話し合う内容も違うことを実感しています。
老若男女、いろいろな人が参加して、まちの未来を考えていけるような場にしていけたらと思いました。
最後に、わがままを聞いてご尽力くださる職員の方々、本当にフランクにその場にいてくださる町長さまに感謝します。
町長のブログにも掲載されました。
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/02hishokoho/tyoutyou/message20160203.htm