2017-07-25 | ブログ
先日、初めて京都にある「伏見稲荷」に行ってまいりました。
2時間ドラマによく出てくる「千本鳥居」(この前に呼び出したり、告白があったりしていますので)は本当はどのような場所なのか?一度、見てみたいなぁと思っていました。
高速バス、快適でした
目的地は伏見稲荷のみでしたので、名古屋から如何に安くいけるのか?にも挑戦しました。
新幹線、東海道線、近鉄(アーバンライナー)…
高速バスがなんと往復で4100円(名古屋駅~深草)でした。
朝9:45にJR名古屋駅を出て、帰りは深草を13:15に出発することにしました。
途中、サービスエリアで15分ほどの休憩もあり、快適な移動でした。
深草を降りてから、伏見稲荷まで徒歩で20分強。普段は歩かない「京都の小路」を歩くことができて、発見の多い、暑いけれど、楽しいまちあるきも楽しめました。
観光地でない、普段着の京都。
普段着でもやっぱり京都でした。ファサードに凝ったり、琵琶湖疎水とともにある生活だったりと暮らし方にもなんとなく京都の誇りが伝わってきました。
そして、伏見稲荷
お稲荷さんだけあって、狐がたくさん祀ってありました。
本殿の奥へ行くと、念願の千本鳥居へ通じていきます。
鳥居は、現世と神様のいらっしゃる場所との境目にあるといわれています。伏見稲荷では、鳥居建っている場所に神様が降臨されたのだとか…
そして、稲荷山全体では、千本どころか1万本もあるらしいのです。
(http://travelers.co.jp/2015/11/18/post-3674/ より)
稲荷神社は商売繁盛の神社であるそうで、たくさん鳥居を奉納される方がいらっしゃるのですね。
(愛知県にある豊川稲荷は旗がずらっと奉納してありました)
この日は祇園祭のヤマホコ巡航の日で、ヤマホコのクライマックスの時間帯だったにも関わらず、多くの観光客がいました。
もちろん、外国人観光客も多い!
外国人の観光客もたくさんいらして、さすが!京都だなぁと思いました。
京都市の観光調査(平成27年度)を見てみると
以下のグラフ等はすべて、https://kanko.city.kyoto.lg.jp/chosa/image/kanko_chosa27.pdfを出典としています。
アジアからだけでなく、ヨーロッパ、北米は多そうでしたが、オセアニアからも意外に多いことがわかりました。
そして、観光客数は年々増えているようです。
少し気になるのが、観光客が京都市に与える経済的な効果です。
観光消費額が27年度で9704億円(過去最高!)
この波及効果は?
観光は1次産業から2次産業、そして3次産業まで幅広く経済効果が波及すると言います。
実際にはこの何倍の効果があるのでしょう?
ちなみに、一人当たりの消費額もありました。宿泊する場合も日帰りも一人当たりの消費額も増えています。
改めて、観光が今後の経済への寄与が期待されることを実感しました。
今回は伏見稲荷(商売繁盛)ですので、お金のことを少し考えてみました。