2017-10-22 | ブログ
街並み全体をトータルでプロデュースしているということで有名な小布施町。
この図書館は2009年に開館した「まちとしょテラソ」http://machitoshoterrasow.com/index.htmlという名称です。
その準備段階からかかわり、初代の館長になった花田裕一郎さんをゲストにFAJ(日本ファシリテーション協会https://www.faj.or.jpの中部支部)の定例会に参加しました。
(https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Daps&field-keywords=はなぼん より)
もともとはテレビ番組の演出家だったという花井さん。
ワークショップの内容も、演出家を彷彿とさせる内容でした。
内容は
1.「わもん」=話+聞を体験する(話すこと、聞くことに集中する)
一人1分間話す。他の人は声を出さないでうなづくのみ。
次は声を出してうなづく。
2.3000m²の土地に地域の人が元気になる広場をつくろう!
というテーマでグループワーク。とても3000m²には収まらない楽しい広場(場合によってはまちそのもの!)ができあがりました。
3.もう一度、ブラッシュアップ
私がいたグループでは、サグラダファミリアのように進化し続ける、建設途中のお城にしよう!ということになりました。
そして、市民だけでなく街を訪れる人が力を貸して、創り上げていく…というコンセプトです。
4.この広場をつくる、維持していくために必要な役割を11個挙げる。
野球のチームは9人+2人(補欠?)=11人。1番バッター~9番バッターまでの役割、それを支える2人の役割も異なり、必ず必要だとのこと。そこから、11人の登場人物を考えます。
このグループでは、内部(①総監督、②クリエイター、③経理)、現場(④現場監督、⑤職人)、外部(⑥市民、⑦スポンサー)、外部と内部をつなぐ⑧コーディネーター、⑨渉外、⑩広報、⑪ボランティアマネージャーとしました。
5.自分だったらどの役割をする?向いている?
4.で挙げた役割の中から自分に合っていそうな役割を自分で宣言しました。
6.発表
6チーム、それぞれ楽しそうな広場ができていました。
7.ふりかえりと花井さんからのひとこと
仮想のワークショップは初めてでちょっと戸惑ったが、やってみると意外と楽しかった。とのコメントをいただきました。
ふりかえり
ずっと同じメンバーで行うワークショップは久しぶりでした。余裕のある時間配分をしてくださったので、十分に話し合った気がします。飽きずにできるものだなぁと久しぶりのワークショップらしいワークショップを楽しみました。
そして、なにより演出家のワークショップなのだなぁと感じたのは、プロジェクト遂行の役割を考えること。そして、自分はどの役割をするのかを考え、宣言することでした。
演出にはキャスティングや、その見せ方が大変重要。そこから、この「役割を考える」ワークが入っているのだなぁと思いました。
たいへん、参考になる定例会でした。