ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

ファシリテーションとAI(人工知能)意外に親和性がありそうです。

2017-12-11 | ブログ

AIと言われれば、対話の手法のことですね?と聞きたくなるのですが、こちらは人工知能…

12月8日(金)~10日(日)に人工知能学会 市民共創知研究会「みらいらぼ 名古屋」が開催されました。

未来茶輪(みらいかふぇ)のゲストが、この研究会の幹事さんというご縁で未来茶輪のことを報告してきました。

 

人工知能、進歩してました!

名古屋工業大学の情報工学、土木、デザインの3研究室で研究中のweb上の合意形成システム(COLLAGREE)では、ファシリテーターとしてお手伝いさせていただいたこともありましたが、私の認知度が低く…

「AIがファシリテーションなんてできるのかしら?やっぱり、人間でなくちゃ!」と思っていました。

 

ところが、ファシリテーターの支援ロボットを製品化している企業もあったのです。

富士ゼロックスが開発を進めるロボット「ROX(ロックス)」とは?

というのをファシリテーターの友人に教えていただき、興味が少し湧いてきました。(でも、まだ半信半疑)

 

研究会に出てみると

ファシリテーターが読みながら進める「場の空気」。これをどうやって読ませるか?を研究している研究室があったのです。

キーワードを抽出したり、心拍数で測ろうとしたり、熱センサーなど、さまざまな方向から「場の空気」を読もうとしていました。

やっと友人の言ったことが理解できてきました。

 

ところで、ファシリテーションの手法に「グループ プロセス コンサルテーション」というのがあります。

http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/kanko/pdf/bulletin14/02_07.pdf

これは、話し合いには、コンテンツ(内容)とプロセス(時間や目的、目標などのタスク プロセス、人間関係などのメインテナンス プロセス)がある、ファシリテーターが介入するのは、プロセスである。このプロセスに特化して介入するファシリテーションの手法があります。

研究会の発表を聴いていると、なんとなく、グループ プロセス コンサルテーションの考え方を使って、内容とプロセスを分けて考えたほうが、もっとスッキリと分析できたり、AIに任せたりできるのでは?と思いました。

 

3日目は、共創のセッション

3日目は、技術者と非技術者(と言うそうです)がコラボして、2日目の発表を組み合わせて、こんなことができるのでは?というプロジェクトを作ります。

そして、研究会の後、技術開発していくことを期待。というセッションでした。

友人の提案からヒントをいただき、2つのプロジェクトに関わることになりました。

1つは、コンテンツに関わるプロジェクト。

グループワークの中で出てきたキーワードを抽出して、マインドマップにしていく。というものです。

きっと、発散のフェーズから収束のフェーズに移ったときに議論の流れが見えるので、ファシリテーターの強力なサポートとなるのではないかと思います。

http://www.mirailabcci.com/projects/273

もう一つは、プロセスに関わるプロジェクト。

参加者の音を聞き分けて、ひとり持ち時間を5分程度としたら、それぞれの話した時間を累積してカウントして、持ち時間が過ぎたら「○○さん、5分経ちましたよ」と言ってくれる。

その際、誰が何回発言したかもカウントしていて、「○○さん、まだお話していませんね」と教えてくれる。

というものです。

http://www.mirailabcci.com/projects/272

この二つのことを教えてくれると、ファシリテーターを始めた人や経験があっても熱が入るとついつい…という場合に役立つのではないかと思います。

この、プロセスに関わるプロジェクトは、なんと!卒論で扱っている学生さんがいて、卒業論文の提出が終わったら取り組んでくれることに!

 

これから、新しい楽しみができました。

(いろいろなところにアンテナを張っていることは大切なことだと、痛感しました)

「キロボ」の画像検索結果

https://kakakumag.com/hobby/?id=4575 より

この他、高校生の女子が(なんと、発表もしてました!)提案したプロジェクトで「学校の授業の質を向上させたい」というものもできました。先生のジョーク、寒い。。。と言われるような授業で、本当にみんなの体温が低いのか?から始まって、先生が学生の体温などを参考にして、自分の授業を見直してほしいという願いのこもったプロジェクトです。

いろいろと活用できそうなプロジェクトで、あんなとき、こんなことに応用できるね!と早くも使い道に話が進んでいきました。

 

とても楽しい、研究会でした。

ファシリテーションも新しい分野に挑戦!AIとの親和性、意外に高いものでした。

 

ご報告

未来茶輪は全46回続けてきました。そこを評価され、「ベスト プラクティス賞」をいただきました。

これは、一緒にマスターズをしてくださっている方、参加してくださる方、応援してくださる方、名古屋都市センターさんのお力です!

みなさまに感謝です。

 

 

 

 


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370