2019-08-20 | ブログ
地域防災のお仕事で4年ほど関わった地域が、地元の岡崎市内にあります。
契約関係が終わっても、関わっている…というよりも、参加させていただいております。
お仕事では、「女性のボウサイ、まちづくりの会(略して JBM ほとんど、女子会です)」を立ち上げ、自治会の総代さん方との調整などをしながら継続した活動を行うというのを目標にして活動のお手伝いをしました。
JBMの活動は
この女子会、毎月1回、地域の市民ホームで1時間半~2時間くらい、少しずつ人数を増やしながら集まっています。3年も続いています!
お茶を飲みながら、防災について話し合うのですが…
地域の市民ホームなので、場所代は無料。お茶は、みんなで少しずつ出し合って(もちろん、お土産もあり!)いますので、とってもリーズナブルな会です。
話題は、防災に関することなら、なんでも!
身近なことが中心ですが、本当に楽しい会です。(で、お仕事が終わってもいたい!と思うような、内容も勉強になり、居心地もとても良い会です)
・災害時に困るのは、トイレ。今あるものを活用していろいろな防災トイレを体験
・地元の消防署へ行き消火器体験やレッドサラマンダーに乗る体験
・お隣の豊田市にある防災学習センターに行って、防災の体験を含めた勉強
・近所でボヤがあったときは、そのときのみんなの行動→どうしたらいい?
・災害伝言ダイヤル「171」に実際に電話をしてみる
・ご近所の電気屋さんをゲストに、火災報知器について学ぶ→家電の便利な使い方まで!
・町内のお寺で行っているまるしぇに出店してみる
などなどみんなのアイデアで勉強と体験、町内への広報を行っています。
月に一回のサロンのようなイメージです。
防災食体験!
自宅避難が一番ラクだよね!ということで、この日は、(自宅でできる)防災食を体験しよう!でした。
市民ホームのコンロなどを使って、防災食をつくりました。
メニューは…
・ごはん(ビニール袋、シップロックに入れて炊く。それぞれ空気を抜いたもの、抜かずに炊いたもの)
・α化米(お水で戻す)
・サバマリネ(ビニール袋に入れて混ぜる、お皿の上で混ぜる)
・じゃがりこのポテトサラダ(お湯と水で比較)
・メンバーが漬けた奈良漬け、梅干し、らっきょう(塩味が足りないときの代替品になりました)
材料やラップ、食器も持ち寄ってわいわい作りました。
さすが!みなさん手慣れたものでした。特にご飯はツールにも凝って、これでできるのか?あれではどう?といろいろな工夫をしてみたくなりまして…。
そして、味見。
美味しくいただきました。
ご飯も美味しく炊け、微妙な違いを堪能…ではなく比較しつつ。
食べた後のふりかえりでは
・意外に美味しかった。
・ごはんも、お茶碗一杯分、二杯分だけ炊けばいいというときにやってみよう。
・普段から水や火を極力使わないメニューを作っていると、いざというときに慌てないかも。
・水の備蓄は絶対に必要だと思った。
・醤油とマヨネーズは、備蓄しておきたいね。
・はさみも必要。
などの感想がありました。みなさん、真面目に取り組んでいらっしゃいます。
次回は、10月にあるお寺のマルシェ出店に向けての話し合いです。
これがまた、楽しい催しです。楽しいから続くのですね。
そして、いざというときには役立つはず!