2020-02-13 | ブログ
この頃は、ワールドカフェスタイルで進めるワークショップが増えています。
むしろ、ワールドカフェでやってね!というお話が多いのです。
とても、ありがたいお話です。
ワールドカフェの良さは…
ワールドカフェの良さが理解され、広まっている!ということですよね。
ワールドカフェの良さは…
・話し合いが行き詰っても、メンバーが変われば、また新しいアイデアが生まれ、ひらめきが生まれます。
・たくさんの人のアイデアを共有して対話できる
4人で話し合う
→メンバーチェンジすると新しい4人で話し合う(この時点で7人の人とお話しできます)
ただ、新しい4人はそれぞれ異なる人たち3人とお話していたので、12人とお話したことになります。
・1ラウンドは、わずか20分の対話の時間ですが、一つの話題について話し合うのに案外ちょうどいい時間のようです。
・人が変わるので、対話しているときは疲れません(終わるとどっと疲れるかも)
などなど…
言い出したらキリがないほどです。
レイアウトの工夫
ワールドカフェは工夫できることがたくさんあります。
メンバーチェンジの方法(第3ラウンドは、第1ラウンドのテーブルに戻る?戻らない?)やハーベスト方法(これは、書き出したら止まりません。バリエーションがたくさんできました。)。
これらも、もちろん大切なのですが…
今回はレイアウトについて
ワールドカフェというくらいですので、お茶(許せばお菓子も)欠かせません。
空気が乾燥している冬は風邪対策にもなります。
この頃、そのお茶コーナーを各テーブルの真ん中に持ってくるようにしています。
メンバーチェンジの際、お茶コーナーの横を通ることになります。
遠慮がちな参加者のみなさんが、水分補給しやすくなるのでは?と思って試してみたところ、大正解でした。
ついでに、お菓子も真ん中のお茶コーナーに置いておくと、お菓子も食べていただきやすくなりました。
始まる前や途中での水分補給でも、お茶コーナーの周りで会話が交わされていました。
研修の場合は、参考書コーナーも真ん中に置いてみました。
すると、休憩時間に真ん中のテーブルでお茶を飲みながら、参考書を見たり、話をしたり…
すてきな光景が現れました。
ワールドカフェのそもそもは…
ワールドカフェは、
もともとカンファレンスの合間のコーヒーブレイクの方が、会議よりも親交が深まったり、貴重な情報交換やアイデアがうまれるフレーズが出たりすることがよくあります。
ということから、いっそのこと、コーヒーブレイクを会議にしてしまえばいいのでは?ということで考案されたものです。
結局、原点に忠実にレイアウトしてみた、ということでした。
少しの工夫が、対話を促進するということを実感したのです。
今に留まることなく、今後も、少しずつ進化していきそうです。
アドバイスなど、ありましたら、共有してくださいませ。