2014-02-21 | ブログ
愛知県岡崎市に昨年10月にOka-Bizというビジネスサポートセンターができました。岡崎市出身のビジネスコーディネーターの高島舞さんがビジネスの側面から岡崎を元気にしたい!という強い想いが発端となった、新しい形の中小企業のサポートセンターです。このセンターが主催したセミナーが毎月2~3回開催されています。2月20日に参加したセミナーから気づいたことなどご紹介します。
講師は株式会社ユーグレナ(会社を興してから5~6年で東証マザーズに上場)の代表取締役の出雲充氏でした。講演の概要は、
ユーグレナはミドリムシの学名で、学生時代にバングラデシュのグラミン銀行でアルバイトをした経験から、世界の貧困層の人々に足りないのは炭水化物ではなく栄養バランスなのだ!と知り、10億人に栄養バランスのとれた食を届けるため植物と動物の栄養素を持つ「ミドリムシ」が最適であることを探りあてたこと。そこからはミドリムシ一筋。ミドリムシの食品や医療分野への展開、バイオ燃料からジェット燃料の開発まで手掛けていること。など
熱く語ってくださいました。
この話の中で、起業することとまちづくりってとても似ている部分がありました。というか、ほとんどが似ていることに気がつきました。フィールドが違うだけなのですね。
よそ者、若者、バカ者。この3者がいることがまちづくりの条件といわれています。起業もそうだったのです。(たいへん失礼ではありますが)寝ても覚めてもミドリムシのことを考えて行動しているバカ者の代表取締役。この傍らには、協働する若者兼バカ者のお二人の仲間。この2者のたゆまぬ努力。そこによそ者である大手商社のサポート。これらが出会ったとき、代表取締役の熱い想い、「ミドリムシで世界を救う」道がぱぁっと開けたのです。
まちづくりの物語とシンクロしていました。
そして、もうひとつ大切なことに気づきました。出雲氏の熱い想いは、世界を救う!という高次元にあったのです。これがたゆまぬ努力を続けることができた原動力なのだと確信しました。この点もまちづくりと起業、企業も同じでした。たぶん、物事を継続していくためには「自分のため」ではなく「他人のため」という次元の目標なり目的が必要なのです。だからバカ者といわれてしまうのでしょう。その熱い想いがまちや社会、世界を変えていくのです。
熱い方のお話を聞くと、こちらまで熱くなってきます。私も設立当初の気持ちを持ち続けていこうと再確認しました。