ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

ワールドカフェの真髄に触れるチャンスです。

2015-09-14 | お知らせ

ホールシステム・アプローチの中の一つ「ワールドカフェ」のイベントのご案内です。
twc表

ホールシステム・アプローチの中のひとつ、「ワールドカフェ」。身近なところでこの言葉や方法に
接する機会が増えていませんか?

今年は、この「ワールドカフェ」が誕生して20年になります。

そこで、ワールドカフェの考案者、アニータ・ブラウン氏の話を直接聞こう!ワールドカフェの真髄に触れよう!という企画があります。

実行委員会を組織して、現在もコンテンツやITのテストなど日々打ち合わせを重ねています。もちろん、9会場の実行委員会もオンラインでのミーティングです。

twc裏

内容は

・アニータ・ブラウン氏のオンラインによるレクチャーと対話

・アニータ・ブラウン氏の一番弟子、エイミー・レンゾー氏による日本の9会場をオンラインで結ぶワールドカフェ体験

となっています。

 

名古屋会場のご案内

日時:10月25日(日)

10:00~17:00

場所:名古屋都市センター11階 まちづくりホール

参加料:一般 3,500円

IAF-J・FAJ会員、未来茶輪・アイディア工場参加者 2,500円

学生 1,500円

お申込み:twc20nagoya.peatix.com または fajイベントページよりお申込みください。

 

*ワールドカフェの「ホスティング=おもてなし」の心を、どのように発揮するか?を楽しみながらミーティングしています。

楽しんでご参加くださいませ。

 

 

 

 

 

pdf

「子どもの権利を伝える」

2015-09-04 | ニュースレター

ニュースレター第49号「子どもの権利を伝える」

NL49

子どもの権利に関する条例の制定後、毎年開催される中高生による「子ども会議」。

今年は施行5年目という節目です。

子どもの権利の標語を子ども達が考えるワークショップでメインのファシリテーターを務めました。

①3時間×2回、②7つの子どもの権利の柱それぞれに標語をつくる、というミッションに加え、

私も③できるだけ参加した子どもたちが交流できるようにする。④安易な選択はしないで、みんなの意見を繋ぎ、止揚する合意形成を行う

を自分に課して行いました。

子ども達は見事に応えてくれました。素晴らしい子どもたちでした。

 

pdf

中日新聞に掲載されました

2015-08-28 | お知らせ

2015年8月28日の中日新聞、西三河版に載りました。


中日新聞20150828

毎年、開催されている愛知県幸田町での「子どもと大人の合同ワークショップ」です。

幸田町内の6つの小学校から男女2人ずつ、子どの施策推進委員、子どもの権利擁護委員のみなさんが集まり、子どもの権利について対話するイベントです。

子どもの権利条例が施行されて5年になります。子ども条例を普及するために企画を提案しましたところ、採用していただきました。

広く普及させるのではなく、少人数ですが深く理解してほしい、おまけで口コミで広がればということを期待しています。

もちろん、広く普及させることは大切なのですが、心に残らないと本当に普及している状態にはならないのでは?という問いかけから始まりました。

子ども達は毎年、違う子がきますが、必ず「大人が話を聞いてくれてうれしかった」という反応があります。

少しでも大人を信用してくれるきっかけになるとうれしいという気持ちもこめて、ファシリテートしています。

今後とも見守ってくださいませ。

 

「浴衣美人イベント」ご報告

2015-08-23 | ブログ

浴衣チラシ

 

先日ご案内しました「赤レンガ建物で浴衣美人に!」イベント、無事にそして楽しく終了しました。

6月のフューチャーセッションから発生したチーム(女性3人)で行ったイベントでした。フューチャーセッションに参加しなければ、出会えなかった方々、できなかったことです。

「人が集まること」「語り合うこと」の大切さと、何かを生み出すパワーを感じました。

そのイベント様子を少しだけですが、おすそ分けします。

講座の講師の方々もとてもステキな方々でした。

 

1.自分で着る浴衣

着付けは自分でできるといいですよね。

ということで、着付け講座からスタートです。いろいろな便利グッズを紹介しながら、テキパキと着付けのポイントも教えてくださいました。

新しい帯結びにも挑戦!

参加した方からは、「自分で着るときはだんだんと苦しくなってくるのだけれど、本当に苦しくない、楽な着方を教えてもらいました」とお喜びの言葉をいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2.ヘアメイク講座

着るものを着たら、次は、飾り付けです。浴衣用のベースメイクの作り方やワンポイントの髪飾りのワザなど、実演を交えての講座でした。

少しワザを使うだけで、印象が変わりました。マジックをみているようでした。

この後、デートを組み込んでいる方もいらっしゃいました。(想定していなかったので、そんな風に活用していただけて、光栄です。楽しみにご参加くださったのですね。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3.プロカメラマンによる撮影

赤レンガ建物のカフェと建物を背景にして撮影会を行いました。

カメラマンは、まだお若い方でしたが、モデルになった人の気持ちに寄り添いつつ、立ち方の癖を見抜いて的確なアドバイスをしていらっしゃいました。

IMG_2228

 

4.カフェで特別メニュー

今回は赤レンガ建物の指定管理者のJTBプロモーションさんとご一緒に行いましたので、地元「松華堂」さんのバラの和菓子とドリンクという特別メニューも作っていただきました。

撮影の順番待ちの間に、さらに気分が高まりました。

IMG_2171

コンテンツが盛りだくさんのイベントでした。

私自身も楽しかったのですが、やはり、参加していらっしゃるみなさんの楽しそうなお顔を拝見して、より充実した気持ちでした。

 

【感想】

「まち ひと しごと創生」の中で、地元で起業ということもキーワードになっています。

ここに来てくださった講師のみなさん(女性ばかり)は、個人事業主であったり、株式会社を経営していらしたりと形態はそれぞれですが、ご自分のスキルや思いを形にしてご活躍なさっていらっしゃいます。

女性が一人で仕事を始め、継続していくことは、女性が輝く社会といわれているほどに、たいへんなことがたくさんあると想像します。しかし、いきいきと美しくお仕事をしていらっしゃる皆さんに接して、堅く考えなくても起業はできるのではないか?と思いました。

工場を立ち上げるなど大きな金額が動くことは、ここでは考えずにおきます。ある意味職人のような職種であれば、自分のウデや感性、必要性などを信じていいのかもしれません。

自分が没頭できることを事業として展開していく、そこには工夫は必要だと思いますが、楽しんで続けて行くと道は拓けるのかもしれません。もちろん、日々自分の腕を磨いたり、研究したりするということは必須なのですが。

自分の行いに責任をもつこと、これが「しごと」を創るには大切なことなのでは?と思いました。

IMG_2238

パーティでもファシリテーション

2015-08-23 | ブログ

先日、とあるパーティにお誘いいただき、行って参りました。

そこでは、女性4人(私も入っています)でパーティの出し物をひとつ請け負いました。

リアル脱出ゲームの経験とファシリテーターのスキルを活用した出し物を考案し、たいへん盛り上がりました。

一度、お試しくださいませ。

 

【進め方】

①受付でくじを配っておきます。後に同じ数字または模様の人がチームになります。

②くじを引いた方の中からチームリーダーを一人ずつ選任しておきます。

挑戦状

③アトラクションの時間になったら、チームリーダーを集めます。

④パーティの主役からの「挑戦状」をチームリーダーに渡します。挑戦状の色でチームカラーが決まります。

⑤「挑戦状1」はチームを集め、チームで自己紹介します。

⑥「挑戦状2」会場の壁に貼ってあるチームカラーの紙を集め、文章をつくります。

⑦「挑戦状3」最後の一文字は、主役やサブの人とじゃんけんをして勝ちとるのですが、主役とサブの人がもっているのも色が決まっています。じゃんけんで勝ってもチームカラーと同じ色の紙でなければ文章は完成しません。

⑧早く文章を完成させたチームから並びます。ここで、表彰します。

⑨最後に、じゃんけんで勝ちとった各チームがもっている一文字ずつ並べると。。。主役の名前になります。

壁に紙

単純と言えば、単純なのですが、

この場面でこんなことするの?というサプライズと、競争となるとなぜかがんばってしまう習性を利用したことになるのでしょうか?

参加者のみなさん、会場内を小走りに走りまわったり、「分かった!」と叫んだり、身体を使って紙を並べ替えてみたりと盛り上がりました。

 

【リアル脱出ゲームとは】

スクラップという団体が全国各地で展開しています。

おもしろいことないかなぁ?と思うなかで出会った海外の脱出ゲームをアレンジしてみたところ、大好評だったので、続けているそうです。

http://realdgame.jp/about.html

会場に貼ってある、置いてあるたくさんのヒント。

どれがどの段階で、そして何回使うのか?

また、何度も頭をひねってカンを働かせて、ヒントを繋いで問題を解いていくというものです。

最後に正解にたどり着いたら、無事に脱出成功!となります。

話は単純なのですが、本当に難しいのです。100組近くエントリーしても無事に脱出できるのは1~3組程度です。

そして、表彰後に謎解きもしてくださるのですが、聞きながら「何故、そこに気が付かなかったのか?」とたいへん悔しい思いをします。

「よし!次は、脱出するぞ!」「今度こそ脱出する!」となってしまうのです。

27

 

【盛り上がりの法則?】

盛り上がりには法則があるのかもしれません。

要素を分解してみると・・・

【リアル脱出ゲームの要素】

①謎解き

②身体を動かす

③会場全体を活用する

④競う

⑤時間を区切る

ここまででも十分盛り上がります。さらに、ファシリテーションの要素を組み込むと、会場の一体感が生まれます。

【ファシリテーションの要素】 今回はゲームで扱う内容の選定や進め方などに活用できました。

①コンセプトを決めておく

②グループ分けの方法

③参加者を信じる(焦ってヒントを出したりしない)

④会場が一体になってお祝いする気持ちの表現方法

 

一度、お試しください。パーティやイベントが盛り上がるご参考になるとうれしいです。


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370