2013-09-21 | お知らせ
ある会社の主催で、HUG(避難所運営ゲーム)のセミナーをさせていただきました。
普段、HUGをするときの参加者は、公務員の方や地域の役をしている方がほとんどです。しかし、この会は地域のこと、というよりもお仕事中心の方が多く、初めての体験でした。
避難所の様子の共有やふりかえりの時間もとれた会となりました。
HUGの中には、さまざまな人が登場します。東日本大震災の報告が続々と出てきたことを受けて、多様な人々が集まる避難所の運営について学ぶというよりも、考えていただくセミナーです。
通常のHUGのカードから抽出して行っています。会場全体で同時に進行し、途中でStop timeを設けます。Stop timeで避難所のエピソードや心のケアや対処の仕方、避難所の報告書からのコメントなどを共有していきます。
多様性。どんな方々なのでしょう?女性とひとことで言っても、単身世帯の女性、妊産婦さん、乳幼児を抱えたママもいます。高齢者のかたでも元気な方だけでなく、持病を抱えた方や要介護の方…障がいを持った方、子ども、アレルギー、外国籍の人。などなど。普段はかかわっていない方々もたくさん来ます。というか、たくさん地域に住んでいらっしゃるのに、関わりをもたなかった方々が避難してきます。
感想は、男性からは、女性が気にする点が少しわかったというコメントが多くありました。女性からは、ちゃんと声に出して伝えなくては。というコメントもありました。
カードを読むたびに「だんだん憂鬱になってきた」「無理だ」と思うようになったなどというコメントもあり、シミュレーションなのに、とても臨場感をもってくださったのだなとまじめに取り組んでくださった方々に感謝です。
参加された方の団体でもやってほしいというありがたいオファーもいただきました。
必ず来る!といわれている大地震。その時に少しでも被害が少なく、避難所生活がすごしやすいものであることを期して、また、多様性に注目したこの取り組みが、普段の地域での多様性を許容する活動につながることを願って、このセミナーを行っています。
2013-08-25 | お知らせ
8月24日に、JR岡崎駅近くにできるポケットパーク6箇所のうちの2箇所のワークショップをしました。中日新聞の西三河版に掲載されました。
小さな広場ですが、地域の方々のいこいの場、子どもたちの思い出になる場所になるようにしたいと、市役所の方々と願いをこめて企画したものです。
設計は市役所職員です。直接、市民の声を聴いて、ポケットパークを設計します。市役所は、より地域の方々に愛されるような場にしたいと思っています。市民も要望を言うだけではなく、その後の管理は自分たちでする覚悟です。
本当の意味での協働がここにありました。要望や実現可能性を言い合う、一方的な場ではなく、お互いの想いを伝え合う場となっていました。みなさん、終始、笑顔でした。
ワークショップの最後には、設計する2人の職員に、市民から激励が!
設計ができたら、市民のみなさんと、また、ワークショップをします。
出来上がった後も楽しみなポケットパークになること、請け合いです。
2013-08-22 | お知らせ
昨年夏、幸田町さまで開催された「子ども会議」。この企画から運営まで携わりました。
子ども会議は、幸田町にある3中学校と1高校から4人ずつ(16人)が参加して、幸田町へまちづくり提案をするというものでした。
この会議に参加した中学生が「こうた 議会だより 149号」2013年に投稿してくれていました。ワークショップや会議のその後を垣間見ることができる、たいへん貴重でうれしい機会となったことに感謝して、以下にご紹介します。
「子ども会議」での話し合いの中では、幸田大好き!というタイトルで、幸田町の良いところや良いものを発信するアイディアや滞在型の観光を提案したり、安全な自転車走行のアイディアを提案したり、公の施設ではありのですがみんなが気になっている施設の活用を考えたりしました。 幸田町大好きな中高生が、わいわいがやがやと幸田町の地域資源を認識し、言葉にする。そして、地域資源を核とするまちづくり提案をしたのは、初めての経験でした。
広報に掲載されています(21ページ)http://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/1,24255,c,html/24255/koho_201211_071.pdf
幸田町の中心部は現在、新駅がつくられ開発が進んでいます。その様子を改めて、子ども会議で参加した同年代の子どもたちと共有しました。
そこから、自分の住んでいる地区ももっと地域資源を活用することができるのではないか?と思ったこと、その方向は従来の開発ではなく、豊かな自然の良さを引き出しす方向が良いと思っていること、町全体で盛り上げていけばもっと愛される町になると思っていることが書かれています。
最後に、「僕は幸田町が大好きです。」とあります。短い文章ですが、いろいろな想いが込められていました。
http://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/1,25560,c,html/25560/gikai_201308_149_06.pdf
学校のことや部活のこと、進路のことなどで、身体的にも精神的にも忙しい中学校3年生。そんななかで、1年前のことを鮮明に覚えていてくれて、自分なりの考えをまとめて文章にしてくれたことは、企画・運営したファシリテーターにとって、たいへん光栄でうれしい情報でした。
2013-07-09 | お知らせ
6月30日(日)に仙台で行われた、ソフトバンク(株)主催の被災地支援事業「TOMODACHIプロジェクト in summer」の事前研修会のお手伝いをしました。
ソフトバンクさんが昨年から始めたこのプロジェクト、被災地の高校生を孫社長の母校、カリフォルニア大バークレー校で3週間滞在し、まちづくり提案を市長にします。その後、3日間かけて、自分の町に帰って何をするかを考えます。
町に帰ってからは、ソフトバンクの社員さんがメンターとなり、高校生による被災地のまちづくりを支援します。
こんな素敵なプロジェクトの事前研修会、参加する高校生や保護者のかたに問題意識を明確にして旅立ってもらおう!という研修会でした。
地域の課題・問題をリストアップし、自分ごととしてバークレーの町を見てきてもらうという大切なミッションを負ったお手伝いでした。
盛岡、郡山の3か所が同時に同じ課題にむけてすすみました。ワールドカフェ方式で進行し、大切なハーベストでは、高校生が自ら自分達がだした課題を整理しました。
その様子が「河北新報」さんに掲載されました。
ご覧くださいませ。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2013/07/20130701t15013.htm
2013-07-09 | お知らせ
ニューズレター第24号の話題になりました、北海道沼田町での3町合同研修が、沼田町広報に掲載されました。
よろしかったらご覧ください。
http://numatakouhou.blog.fc2.com/blog-entry-414.html