
2019-02-03 | ニュースレター
都市公園の約半分のエリアを見直すワークショップ(全4回)が無事に終了しました。
このワークショップに先立つシンポジウムでは、都市公園の規制が緩和され公園内に民間の飲食店が入ってもOK!中でできることも「やりたい」と言えば、できることが格段に増えた事を教えて頂きました。
ワークショップでは、それを踏まえて「こんなことや、あんなことしたい!そのためには?」という順序で考えていきました。
途中で、急遽、対象となる施設の視察ツアー(参加者からの要望!)が入ったり、自治体側からここについての意見が聞きたいので、見てほしいというリクエストが入ったりと、アクティブで楽しいワークショップとなりました。
終わってみれば、見直し後の公園で、自分が楽しくいろいろなことをして過ごすイメージを共有して、期待が膨らんだワークショップでした。
ニュースレター第89号「都市公園の見直しワークショップ 無事に終了」こちらからご覧くださいませ。
2019-01-04 | ニュースレター
毎年、一年をふりかえって作成しております「ANNUAL REPORT」。
2018年版を作成しました。
ご高覧くださいませ。
2018年もいろいろな機会を頂きました。
少しでも進歩していたい、参加したみなさまの思いが叶うようにするには?と問い続けました。
今年も、このふりかえりをジャンプ台にして取り組んでまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2019-01-04 | ニュースレター
子どもが進める「子どもシンポジウム」
毎年行われており、脚本は大人が書いてくださっているのですが、進行は子どもたちで進めていました。
今年は、少し趣向を変えて…。
一部、大人がファシリテートしました、
でも、テーブル(えんたくん)ファシリテーターは子ども達です。
どこで、そんなスキルを獲得したのか?とにかく、素敵なファシリテートでした。
ニュースレター第88号「子どもシンポジウムでファシリテート」
こちらから、ご覧くださいませ。
2018-12-04 | ニュースレター
名古屋市の男女平等参画推進センターさんの講座を一つ、担当させていただいています。
その名もズバリ!「ファシリテーター入門講座」です。
参加してくださっている女性の方々はコミュニケーション能力が高く、こちらも勉強になります。
そして、この企画をしてくださった担当の方の「在り方」がとても勉強になっています。参加される方の事情に合わせた対応がステキなのです。
とても冷静に柔らかく対応されていらして、いざというときはこの方に言えばなんとかなる!と思わせる安定感があります。
お聞きしたら、小学校の先生をしていらして、「小学生ではよくあることなんですよ」とこともなげにおっしゃいます。
「いえいえ、その対応は素晴らしすぎです!」
参加していらっしゃる方々からも、フィードバックをいただき大変貴重な機会をいただいています。
ニュースレター第87号「女性のための『ファシリテーター入門講座』」
ご覧ください。
2018-11-02 | ニュースレター
区政運営を考える前段階の「区民会議」。
拙著『多様な市民とつくる合意』でもご紹介しました、ワールドカフェでの進行で行う機会を頂きました。
今回は、大人と子どもが一緒に語り合うというとっても意義深いものでした。
異なる世代と一つのテーマで話し合うことは、お互いに刺激になったようです。
ニュースレター第86号「区政運営のワークショップ」こちらから、ご覧くださいませ。

