ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

豊田市防災学習センターで災害体験。

2018-06-23 | ブログ

岡崎市内の女性ボウサイまちづくりの会で、豊田市にある防災学習センターに行ってきました。

http://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/gakushu/bousaigakushucenter/index.html

町内の女性の方に活動を知っていただくチャンス!

一人が一人誘って30人弱。市のバスをお借りして視察してきました。

はじめに消防にいらした職員の方からの説明を受け、その後、1時間ほど解説していただきながら体験をしてきました。

 

まずは、防風体験

風とともにスポンジも飛んできました。

風速と状況が整理されていました。

 

飛来物防止用のめがねをお借りして、秒速50mの暴風を体験しました。

大きな台風では、このくらいの風が吹くそうです。

風が強くなってくると、前を向て息ができないほどでした。

最速の時に、横をむいたのですが…

メガネの上にお借りしためがねをしていたので、なんと!お借りしためがねが飛んでしまいました。

台風の風ってすごいパワーです。

 

地震体験

阪神淡路大震災では震度7。

震度7の体験をしました。

てすりがあったせいか、来るぞ!という心構えがあったせいか、立っていられました。

地震が来たとき、てすりがあるとは限りません。シェイクアウト、必要だなぁと思いました。

 

そして、6月18日の大阪地方の地震。

愛知県では震度3程度でしたが、大阪ではたいへんなことになっていました。

改めて、地震の影響の大きさについて考えました。

 

煙脱出体験

煙の中を脱出するのが見えます。やはり、前が見えません。最後の部屋からの脱出がたいへんでした。

 

ビルで火災が起きた時、どうやって避難するかを体験しました。

やはり、一番気を付けなくてはいけないのは煙。

一旦吸い込むと意識がなくなり、逃げ遅れてしまう。火事死亡の約半数がこの原因なのだそうです。

避難するには、

・身体を低くして

・濡れタオルやハンカチで鼻や口を押える

・壁に手をついて、壁に沿って歩いて避難(このとき、右なら右、左なら左と決めて避難)

・ドアノブなど金属に触るときは、まず、手の甲で触ってから。(掌で触ると熱で皮膚が解けてくっついてしまう危険も)

・ドアは避難方向に開くように設計されている

忘れないようにしたいですよね。

この誘導灯に沿って避難すれば、脱出できるように設置されているそうです。

 

その他の体験

 

水が上がってきたとき、ドアを開けるには、どの程度の力が必要なのかを測る体験です。

うまく力を集中することができず、なかなかドアが開く程度の力がでません。

実際には気が動転してしまい、もっと難しいのだろうなぁ…。

 

関電ブレーカーの展示があったり、地震で落ちた食器の展示があったり。

防災クイズやスタンプ、就学前の子には紙でつくる消防車のプレゼントがあったり…。

関電ブレーカー
地震が来ると赤い球が落ちてブレーカーが落ちます。

みんなで研究してきた「トイレ問題」現物の展示にテンションが上がりました。

家具や冷蔵庫の固定見本も展示されています。
わかりやすい!

90分ほどでしたが、とても刺激的な時間でした。

 

やはり、実際に体験してみること。大切なことだと実感し

ました。


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370