ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

大学のホームページに授業の内容が掲載されました

2018-07-22 | ブログ

名末~6月にかけて、大学の授業で学外実習を行いました。

そのときの様子が、大学のホームページに掲載されました。

 

授業は「ボランティア実務1」

ボランティア体験は、ほとんどの学生が「ない」「募金した」でした。

せっかくなので、体験してもらおうと企画した学外実習でした。

ボランティア実務にて

実習先は

大学から車で20分程度いくと、社会福祉法人無門福祉会さんがあります。

(http://www.mumon-fukushi.net)

ここで、農福連携の事業を進めていらっしゃいます。

農福連携は、高齢化した農業の継承と新たな担い手として障がい者の就農を支援しようというものです。(農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/kourei.html)

この取り組みに賛同した無門福祉会さんは、利用者さん、農家さん、行政、企業とともに進めています。

(数年前に、少しだけ連携会議をお手伝いさせていただいたことがありました。)

自然栽培という、農薬も肥料も使わない、土の力、太陽と水の力がいっぱい詰まった栽培方法を実践されています。

(http://shizensaibai-party.com)

全国にも実践する事業所さんは徐々に増えているようです。

授業は

受講生が90名ほどでしたので、30名ずつ、3回に分かれて行いました。

梅雨を避けて、5月末からとしたのですが、2回目が雨となってしまいました。

1日目の晴れた日は、畑に出て、玉ねぎの収穫や草取り

2日目は雨だったので、中で玉ねぎをそろえて(根や余分な茎をカット)乾燥させる、種を撒く、梅の選別とへたとり

3日目は雨の間の晴れ間でしたので、2手に分かれて、じゃがいもなどの収穫と畝整備、畑と周辺の草刈りと畝整理、施設に戻って玉ねぎそろえ

などいろいろなお仕事を手伝わせていただきました。

学生は、とってもまじめに、楽しそうに取り組んでくれました。

とても上手に(プロ?と聞かれるほど)草刈をしてくれたり、玉ねぎ収穫してくれたり。学生に「うまいね!」と声をかけると、「おじいちゃんの家で手伝ったことがある」「おばあちゃんと小さい頃、畑に行ったことがある」など、家族と共有した時間や体験を思い出しながら、実力を発揮してくれたようです。

また、学外へ出ることは遠足のようで楽しそうでした。行きのバスの中では「どんなことするの?」「どうやるの?」と盛り上がっていました。

到着すると、事業所の方の説明はほどほどに、早く作業したい!という雰囲気が伝わってきました。

 

学生を自慢したい!

「ガクセン チャンネル」にもありましたが、利用者さんとフラットにお話ししながら作業をしてくれていたようで、事業所の方から「利用者さんと会話しながら作業してくれて、ありがとう」と言われました。ボランティアで来ても、利用者さんと話をしない人もいるそうです。

そういえば、いつの間にか利用者さんと仲良くなっていて「〇〇ちゃん」などと呼び合っていました。

ちゃんと人を尊重して対応することができる!すばらしいことだと思います。

レポートを見ても、

・障がい者の人たちが、とてもまじめに作業しているのを見て、自分と向き合うことができた。努力するきっかけになった。

・農福連携は、効率が良く、わかりやすい。そして、みんなに平等だと思った。

・福祉に興味を持った。

・普段、当たり前のように食べている野菜は、こんなに大変な思いで作られているのだと思った。

など、新たな発見や、自分をふりかえる機会になったようでした。

 

実習とレポートから

多様性が仕事やものの見方などの視野を広げてくれる、可能性が広がるといわれていますが、今回のことで、実感しました。

他の人が懸命に取り組んでいる姿を見て自分を見つめなおす機会になったり、さまざまな環境があることを知ったり、いろいろな課題に気づくのですね。

この後の授業では、社会課題を考え、その解決策として(他人任せではなく)自分で、仲間とできることを考えました。

この実習から、多様な人が幸せにくらせる社会についての課題も出てきました。

 

実習の体験があったからこそ、そういう視点も出たのだと思われます。

 

もちろん、私も!

利用者さんも、「農福連携を始める前よりも明るく作業を積極的にするようになった」そうですが、利用者さんだけではなく、人間はそうなのかもしれません。学生も学外実習に積極的に参加し、楽しみ、そこから深い気づきがあったようです。

そのレポートを読んで、私にも。

昔から、土いじりは大好きでした。感情が高ぶっていても、土に触れていると心が落ち着いてきます。

みんなが平等に、一人一人が尊重されて生きられる社会とは?と考えることが増えました。

また、自然栽培で育ったお米や野菜はおいしい。野菜のもつ香りがちゃんとあり、本物を食べているという気がします。

 

深い内容の授業ができたのも、体験の成果。場を提供してくださった無門福祉会さんのおかげです。

ありがとうございました。

 

 


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370