ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

子どもの意見が刺激に!

2019-10-13 | ブログ

この頃、大人だけで行っていたワークショップに子どもが参加して一緒にテーブルを囲む!機会が増えています。

子どもといっても18歳まで。高校生も入っています。

 

1.幸田町では

子どもの権利条例を制定後、毎年小学校6年生と大人が「子どもの権利」について話し合っています。

子どもだけ、大人だけで話し合い

子どもは大人に言いたいことをまとめ、大人と一緒に話し合います。

その後、それぞれに戻ってふりかえりをします。

子どもたちの感想では…

・知らない大人が、ちゃんと話を聞いてくれた!

・子どもにも権利があることがわかった。

大人の感想では…

・子どももちゃんと分かっているんだなぁ。

・自分が子どものとき、こんなことを考えていたなぁということを思いだした。

・この子たちの権利を守って育んでいくのが大人の務めだと改めて思った。

というような感想を多くいただきます。

大人は日常の生活で忘れてしまいそうな大切なことを思い出す機会になるようです。

毎年、ご自分の行動はちゃんと子どもの権利を守っていたっだろうか?と振り返ってくださいます。

子どもの気持ちを忘れずに、他人だけでなく自分の権利も尊重しようということを改めて考える機会になっています。

 

2.名古屋市緑区では

区政運営方針を考える「みどりっちプラン会議」のファシリテートをさせて頂いております。

2018年、2019年と2年は、子どもと一緒に緑区の将来を語り合いました。

(2017年には、企画していなかったのですが、高校生が参加してくれました。とってもうれしい会でした。)

子どもの感想は…

・知らなかった緑区の歴史や伝統を教えてもらった。

・意外と大人と話せた!

大人からは…

・子どもって大人が考えるよりもしっかりしている。

・緑区の将来が楽しみ。

というような感想をいただきました。

このときは、大学生も入ってくれました。小学生、中学j生、高校生がいる中でしたので、とても仲介役として活躍してくれました。

一緒に話し合うと…

緑区の魅力を発信する方法を考えたときには、

・学校の制服を有松絞にしては?

・東京に緑区のアンテナショップをだそう!

・学区のホームページをつくるなら、ぼくが作るよ!

と積極的なアイデアがたくさん出ました。

これは、子どもたちと話し合ったことで、大人も子どももお互いに刺激を受けて、一緒にできることや自分ができることをやろう!という気持ちになってくれたのだと考えます。

大人だけで考えるよりもずっと幅広いアイデアが出ました。

 

3.浦添市では

沖縄県浦添市で、新しくゆいレールの駅ができました。この中の一つ、経塚駅の前が公園です。

この公園を市民と協働して、業者さんも途中から一緒になってマネジメントしていこう!という話し合いをしています。

前回は大人のワークショップの前に高校生のワークショップを別で行い、高校生のアイデアを大人のアイデアに混ぜて話し合いました。

高校生のアイデアは、自分たちのやっていることを公園でやってみる。小学生に方法を教えてあげながら一緒にやるなど、実現可能性が高く、想像するだけでも楽しそうなものでした。

(もちろん、このアイデアは採用!他にも高校生のアイデアが大人のアイデアの刺激になったようです)

第1回目の高校生のアイデア出し。この前には、先生方が大人のワークショップに参加して、同じステップで進めてくださるという、とてもありがたい、サポートがありました。

さらに、次の回では一緒に話し合う!はずだったのですが、残念なことに高校生は忙しく本番前に帰ることに…

でも、ちゃんとアイデアを出してくれました。

浦添市にあるJICAさんとコラボしてJICA祭りをしよう!というアイデアを自分たちに引き付けて考えてくれました。

国際観光科や国際○○科がある高校ともコラボして一緒にJICA祭りをしよう!

来年にでも実現できそう!(付き添いの先生もやってみよう!とおっしゃってくださいました)

他のアイデアも、もちろん!自分たちでできそうなこと、ちょっと背伸びしたらできるかも、ということを

どうしたら実現できるだろう?どのくらいの期間が必要だろう?と考えていってくれました。

 

本番のワークショップでは、このアイデアに大人は刺激されたようです。

とても前向きで実現可能性を高めるアイデアがたくさんでました。

それも、自分たちができることもちゃんと書かれていました。(行政にやって!というのではないところがステキ!!)

 

市民がやる気になった!

従来のワークショップでは、アイデアを実現させる主体は?と聞かれれると

「行政でしょ」ということが多かったような気がします。

頑張って「市民と行政の協働」で、市民が主体というのは少なかったような。

この頃は、自分たち市民もやらなくちゃねという傾向はありましたが、ここまで積極的なアイデアはなかなか…

 

きっと、市民も自分たちでやらなくては!と思い始めているのですね。

子どもたちが目の前で、まだ少し残っていた壁を楽々と越えてしまったことが、大人を刺激したのではないかな?と感じています。

こうなると、それを受けて立つ!一緒にやっていきましょう!という行政側も励まされますね。

 

子どもと一緒に話し合うのは、心の壁やしがらみを考えなくてもいいよ、やりたいことをしてみようよと、背中を押してもらえることなのかもしれません。


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370