ソーシャル・アクティ まちづくり&組織の活性化・ファシリテーション

社会が、一人ひとりが、生き生きと生活できる社会の実現をめざしています。

トップ

久しぶりにOka-bizセミナーに参加しました

2023-10-26 | ブログ

岡崎市にある(誇る)Oka-biz(岡崎ビジネスサポートセンター):https://www.oka-biz.net/
いろいろな講師を招いてセミナーをしてくださっています。

地元のビジネスパーソンたちが元気になるような内容を提供してくださっています。
(そして、無料!←これ、すごいことですよね)

10月24日のセミナーに参加してきました。(とっても久しぶり)

タイトルは「小さな企業の生き残り戦略」
ゲストは、豪華に3人!
(株)エニシングの西村氏、(有)片岡屏風店の片岡氏、中小企業を応援する雑誌リファラバの清水氏
そして、ホストはチーフコーディネーターの秋元氏

ゲストの会社は

エニシングさんは、前掛けを製造販売しています。そして、西村さんはスタートアップ!起業されたのです。
エニシングさん:
https://www.anything.ne.jp/index.html
西村さんの記事:https://www.recruit.co.jp/blog/guesttalk/20220105_3003.html

maekake-slide06.jpg(エニシングさんのHPより The まえかけ!これこれ。懐かしいです~)

ちょっと考えると、伝統的な前掛けで起業?なんだかヘンな??
思うのですが、製造は職人さん、販売はエニシングさんとなっているようです。
前掛けは昭和40年代が生産のピークで、年間200~400万枚生産されていたそうです。
2004年には前掛けの関連会社は10社しか残っていなかったとのことでした。
そして、前掛けの主な生産地は愛知県の三河地域!

(そういえば、三河木綿ってこういうゴツイ感じでした。三河木綿と言えば、ガチャマンと呼ばれていた時代がありました。戦後の物資がない時に機織り機を一回ガチャンと回せば、当時で1万円が入ってくるという信じられないような黄金時代)

そして、前掛けは、BtoBのプレミア商品として生産されていたらしいのです。

アメリカの前掛け展示会に豊橋の職人さんを連れていったときに、職人さんが「前掛けにお金を払っているのを初めて見た」と言ったそうです。
まさに、BtoB!
相手をBからCに変えたところが成功のカギだったようです。今では、海外からのオーダーが多いとのことでした。

片岡屏風店のほうは、片岡さんは屏風3代め。
片岡屏風店:https://www.byoubu.co.jp/
古くから活用されてきたのが屏風!平安時代の源氏物語が描かれているもの、時代劇に出てくるもの。
いろいろな場面で日本人の生活に使われていました。(そういえば…我が家にも、以前ありました。随分古びてセピア色になってしまっていましたが、祖母の部屋にあった記憶があります。とっても便利に使っていました。)

片岡さんのところは、主に人形を飾るときの屏風だったそうです。
2代目のときに、ホテルなどにある金屏風を製作しはじめたとのことです。
会社案内
(↑特におめでたい記者会見のときは、見かけますよね)
屏風も伝統産業。今では、なかなか普段の生活で見かけることはないですよね…
そして、たぶん、こちらのお仕事もBtoB

片岡さんもスウェーデンでの展示会からはじまって、海外展開していらっしゃるとのことでした。
こちらも、海外からのオーダーが多いとか。そして、既成観念にとらわれない発想でつかわれているらしいです。

そして、リファラバの清水氏
リファラバ:https://refalover-note.mainichi.jp/n/n93cb4296cc0a

見出し画像(リファラバHPより)
リファラバは、「毎日新聞がファミリービジネス・メディアを始めます。孤独な経営者や後継ぎ、起業家を「つなぐ場」になります」と立ち上げられました。
このトップが清水氏。
毎日新聞の記者で、金融畑を歩んでいらして、ワシントンへも赴任していたそうです。
そんな経緯の中で、中小企業が日本を支えているというのを感じ、中小企業の自由な発想も好きで、立ち上げたのだとか。
(みんながみんな、大企業にお勤めしているわけではないですものね)

上のお二方は、リファラバでも掲載されたとのことでした。

みなさんのお話の共通点は、
3人ともアメリカに留学、または赴任していたことでした。
ここから、日本という国、日本の文化などなどを外から見ることができ、伝統を見直し、マネタイズすることができている。
(というところまで、伝統を昇華させている と言ってもいいのかもしれません)

今回のお話の中で、( ..)φメモメモしたのは…

・徹底的に観察・分析。そして気づくこと
・その気づきをカタチにすること
・視点を広くして(競争がない場所へ)行く

ということでした。

「めんどくさい」に拘るのも大切みたいです。

という事は…
自分に問いかけてみると

固定観念ができてしまっていないか?
(自分で自分の枠を決めてしまっていないか?)

でした。
お仕事をいただくときも、仕事を進めていくときも!
常に新しいものやことに目を向けてしっかりと観る。ということを心がけていこう!
と思いました。

ふぁ~っと目の前が開いていくような気がしました。
刺激を受けるのって、大切ですね!

Oka-Bizさんに感謝です。

あ!この考え方は、商店街にも通じそうです!ヒントいただきました~
 

 


 

 


 
更新情報
月別アーカイブ

株式会社ソーシャル・アクティ
〒444-0838 愛知県岡崎市羽根西2-5-16 TEL:0564-53-0370